ハバロフスク号の船内の生活とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハバロフスク号の船内の生活の意味・解説 

ハバロフスク号の船内の生活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 19:21 UTC 版)

ナホトカ航路」の記事における「ハバロフスク号の船内の生活」の解説

航海にはソビエト連邦国営旅行社であるインツーリスト添乗員乗船していた。日本語堪能であり、旅行者世話係であった。この添乗員多くは、ウラジオストク国立大学現在の極東連邦大学日本語・日本文化学科卒業者多かった乗客旅行客移動であった1985年当時一例では、ソ連旅行する日本人団体旅行客やソ連旅行する若しくはソ連経由してヨーロッパ旅行しようとする、ソ連通過する日本人外国人個人旅行客が多かった内訳は、日本住みモスクワへ里帰りする日本人結婚しているロシア人母子米国へ帰国する英語学教師夫妻フランスへ帰省する暁星学園教師ラテン語歴史)、任期満了して帰国する在日ハンガリー大使館職員家族パリへ留学する日本人大学教官であった食事になると、ロシア語、英語、日本語三か国語アナウンスがあり、レストラン行き適当なテーブルに着く。料理は、ソ連人のウエイターウエイトレス運んできた。料理は、ロシア料理多く擬似的日本料理が時々出された。ソヴィエト連邦正餐昼食ロシア料理コースであり、スープ前菜温かい料理(肉か)、デザートという内容だった。パン上に少量キャビア乗った前菜ビーツキャベツサラダスープはやボルシチメインビーフストロガノフステーキシュニッツェルサーモン魚の燻製等、デザートにはもう日本では見かけない原色をしたゼリーケーキ、そして、紅茶チャイ)かインスタントコーヒーだった。 夕食の後は、サロンで生バンド演奏やダンスパーテー、ロシア民謡ダンス等のアトラクション企画されていた。バーもあり、ビールウイスキーなどが注文でき、中でもウオッカ(スタリーチナヤ)がお勧め(インツーリスト添乗員)であった甲板には小さなプールがあったが子供水遊びする程度設備であったそれよりも甲板デッキチェアゆっくりと流れ時間を楽しむ旅行客多かった

※この「ハバロフスク号の船内の生活」の解説は、「ナホトカ航路」の解説の一部です。
「ハバロフスク号の船内の生活」を含む「ナホトカ航路」の記事については、「ナホトカ航路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハバロフスク号の船内の生活」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハバロフスク号の船内の生活」の関連用語

ハバロフスク号の船内の生活のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハバロフスク号の船内の生活のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナホトカ航路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS