ネイル‐チップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ネイル‐チップの意味・解説 

ネイル‐チップ【nail chip】

読み方:ねいるちっぷ

付け爪の一。爪の形をした薄い樹脂片で、多くさまざまな色や装飾ほどこされている。専用テープ接着剤で爪に貼り付けて使用する


ネイルチップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 23:00 UTC 版)

(ネイルチップの例)
ハーフウェルチップ:自爪との接着面が半分以下程度で、接着後に、スカルプチュア素材で繋ぎ目ごと上から覆うタイプのネイルチップ

ネイルチップ(英:nail tip(s)[1])とは、両面テープや接着剤でに貼り付ける「付け爪」のことである。ネイルアートの素材または完成品の一種。

概要

材質は合成樹脂製が一般的だが、木製や金属製のものもある。

手軽に爪の長さを出したり形状を美しくすることが出来る反面、スカルプチュアのような接着強度では劣る。普段は爪を長く伸ばせない人などが一時的なものとして使用したり、スカルプチュアの下地として使用することで施術時間の短縮と仕上がり形状の一定化が図れるため、特に欧米のネイルサロンでは、低施術料金に反映されている。

市販のネイルチップには、剥離紙をはがす手間なく、爪に押し付ければすぐに装着できる粘着剤つきのワンタッチタイプや最初から接着剤が付いているネイルチップもあり、また、繰り返し使用できるネイルチップ用の接着剤もある。それら市販品には、国内生産品のみならず、低価格な海外生産品などもある。

主な種類

プレーンチップ

無地で自分の好きなネイルアートを施したり、上からスカルプチュア素材で覆い、仕上げのベースとして用いることの出来るもの。

全体の長さ、幅、横方向のカーブ、縦方向のカーブ、先端(フリーエッジ)の形状、自爪と接着できる部分(コンタクトゾーン)の長さ、そのコンタクトゾーンの為のえぐれの有無、などにより様々な種類のものがある。因みに、ネイルサロンで、その場で装着を施す場合に用いられるチップは、客の自爪とのサイズ・カーブ合わせや装着を行なう際に、ネイリストが先端側を持ちやすいように、長いチップを用い、長さの調整は後からカッターで短くするのが普通である。

アートチップ

すでに模様や色が施されたネイルチップ。

すでにアートが施されたネイルチップ。

低価格で普及グレードのものとして、既に工場で生産されたネイルチップがドラッグストア化粧品を扱う小売店の多くで販売されている。一方、高価格でオーダーメイドのものとしては、ネイルサロンなどでメニュー化されているブライダルチップと呼ばれるネイルチップが代表的なものである。

トラブル

利用が広がるにつれ健康に関わるトラブルの発生もみられ、国民生活センターは『つけ爪による危害-かぶれ、やけど、カビが生えることも-』として注意を呼びかけている[2]。また、ネイルチップを付ける際の接着剤使用に際して、あやまって皮膚に付き、火傷を発症したケースもあり、被害を受けた女性が、消費者庁に対し、当該製品を販売した業者への行政指導処分とを求める措置請求を行うとしていることが報道された[3]

脚注

  1. ^ nail tipsNAILS magazine Encyclopedia
  2. ^ つけ爪による危害-かぶれ、やけど、カビが生えることも- 2008年10月国民生活センター
  3. ^ 付けづめ用接着剤のヒット商品で大やけど、消費者庁に申し立てへ 産経新聞 2009年9月16日

関連項目


ネイルチップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 16:06 UTC 版)

ネイルアート」の記事における「ネイルチップ」の解説

いわゆる付け爪といえばこれを指すことが多い。工業的に爪の形に成型され曲面状の小片多くアクリル樹脂製が用いられる個人好みや指・自爪の形に合わせてさまざまな大きさ形状のものが市販されている。

※この「ネイルチップ」の解説は、「ネイルアート」の解説の一部です。
「ネイルチップ」を含む「ネイルアート」の記事については、「ネイルアート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネイル‐チップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ネイル‐チップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネイル‐チップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネイルチップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネイルアート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS