ネイリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ネイリストの意味・解説 

ネイリスト

主にネイルアートを施す職業の者を指す語。

ネイリスト

《(和)nail+-istから》つめのデザイナー。つめの形を整えたり、マニキュア施したり、さまざまな飾りつけたりする人のこと。


ネイリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 14:01 UTC 版)

ネイリスト和製英語: nailist)は、広義では、美容健康の手入れ(ネイルケア)、人工爪(つけ爪)の施術(アクリルスカルプチュアジェルネイルなど)や爪に装飾を施すネイルアートなどを行う職業の人を指す。この名称は、特定非営利活動法人 (NPO) 日本ネイリスト協会 (JNA) の発案である。

世界的には、マニキュアリスト (manicurist[1]) もしくは各国の公的資格者としてネイルテクニシャン (nail technician) と呼ばれ、足の爪のみに特化したサービスを行う職業の場合はペディキュアリスト (pedicurist) と呼ばれる。アルファベット綴りでの"nailist"という単語は、一部の東南アジア東アジアで通じる場合もあるが、英語圏全体ではまれにしか使用されていない。

ネイリストの源流:マニキュアリスト (manicurist) …美容学校にてマニキュア技術を学ぶ退役軍人女性たち 1945
足の爪の手入れを行なうペディキュアリスト (pedicurist)

狭義では、日本ネイリスト協会の別組織公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター (JNEC) が主催する技能検定試験(1級・2級・3級)に合格した者のことを指す。

日本においては、職業としてネイリストになるにあたって、必須要件たる国家資格公的資格許認可等はない。前述のとおり、民間としてネイリストを独自に認定する団体があるが、この認定は、この職業を行う法的な必要条件ではなく、一定の技術力の社会的指標と人材確保を意図して民間で制定されたものである。したがって、日本国内の民間団体が認定するネイル資格に拠らず、外国のネイル資格を掲げてこの職業を営んでいるネイリストも存在する。

日本における民間団体としては、特定非営利活動法人 (NPO) 日本ネイリスト協会 (JNA) [2]、特定非営利活動法人 (NPO) インターナショナルネイルアソシエーション (I-NAIL-A) [3]があり、両団体は、訓練校を認定している。その他にも、両団体からの認定は受けていないが、個人ネイリストの主催する小規模なスクールにおいて訓練を受けることも充分に可能である。また、人工爪材料メーカーなどが主催する講習会や認定資格も多くある。なお、I-NAIL-Aが主催する技能検定試験(AAA級・AA級・PA級)では、合格者を「ネイルスペシャリスト」と呼ぶ。JNAとI-NAIL-Aは、団体としては別個のものであるが、両方の団体の資格を持って活動するネイリストも存在する。

ネイリストの主な職場としては、ネイルサロン美容室エステティックサロンブライダルサロン、ネイル・まつ毛サロン(ネイリスト兼アイリスト〈和製英語: eyelist〉)などがあり、また、ネイルスクールや講習会の講師または経営者、スタイリストなどに進む道もある。

ネイリストの施術内容

脚注

  1. ^ デジタル大辞泉. “マニキュアリストとは”. コトバンク. 2020年7月17日閲覧。
  2. ^ 土日祝休業), Jna事務局 (10:00〜18:00. “NPO法人 日本ネイリスト協会”. NPO法人 日本ネイリスト協会. 2020年7月17日閲覧。
  3. ^ https://web.archive.org/web/20190306075030/http://www.i-nail-a.org/index.html

関連項目


「ネイリスト」の例文・使い方・用例・文例

  • ネイリストという職業
  • ネイリストという職業の人
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネイリスト」の関連用語

ネイリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネイリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネイリスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS