ナビトラッカーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:10 UTC 版)
「ゼルダの伝説 4つの剣+」の記事における「ナビトラッカーズ」の解説
1~4人。コントローラーでの1人プレイはできず、プレイヤーの数と同じ台数のGBAを接続する必要がある。 『ゼルダの伝説 風のタクト』と同じ世界観、キャラクターが登場する。あらすじはテトラ率いる海賊たちが、リンクを一人前の海賊にするために海賊の試験に招き入れた、というもの。ナビゲーター(テトラ、チャツボ、赤獅子)の指示に従い、9分間(前半3分、イベント2分、後半4分)のうちにテトラ海賊団のところに行き、メダルを集める。メダルやルピー、時折手に入る得点アイテムを多く集め、最終的に計算された総合得点が最も高かった者の勝利。特定のアイテムをすべて取ると、ボーナス点が加算される場合がある。1人用であればチンクルと、多人数であれば多人数対戦ができる。全12ステージ。対戦せず1人でひたすら高得点を目指すモードもある。既存のゼルダシリーズでは、登場人物はみな掛け声や笑い声など以外の会話文の音声が流れることは無いが、このゲームではテレビモニターをサブモニターと捉え全体マップやスコアデータのみを表示させ、メインモニターとして手元のGBAに注目し操作するというスタイルのため、ナビゲーターのキャラクターはフルボイスで喋る。ナビの内容、ヒントの出し方がキャラクターにより多少異なる。 ちなみに、ナビトラッカーズの元になったゲームとしてかつてSFCサテラビューで配信されていた「BSマーヴェラス」がある。ベースシステムや操作は異なるが、ゲームルールやフルボイスのナビゲーションなど共通点がいくつか見られる。
※この「ナビトラッカーズ」の解説は、「ゼルダの伝説 4つの剣+」の解説の一部です。
「ナビトラッカーズ」を含む「ゼルダの伝説 4つの剣+」の記事については、「ゼルダの伝説 4つの剣+」の概要を参照ください。
ナビトラッカーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:10 UTC 版)
「ゼルダの伝説 4つの剣+」の記事における「ナビトラッカーズ」の解説
リンク(声優:松本さち) 『ゼルダの伝説 風のタクト』のリンクと同一人物で、海賊の試験を受ける。緑色以外のリンクはすべて試験のためにリンクそっくりに変装させた、テトラの手下という設定。 テトラ(声優:橘ひかり) ナビゲーターの一人。最初から選択できる。『風のタクト』に登場する海賊団首領でハイラル王家の血をひく女の子。元気よくプレイヤーを応援する。放置するとくしゃみをしたり口笛を吹いたりする。 赤獅子の王(声優:丸山詠二) ナビゲーターの一人。『風のタクト』に登場するしゃべる船でその正体は滅亡したハイラルの国王ダフネス・ノハンセン・ハイラル。機嫌がいいとアイテムをくれることも。 チャツボさん(声優:山田美穂) ナビゲーターの一人。『風のタクト』に登場するリンクの故郷・プロロ島に住む女性。頭の壷はまるで四次元ポケットのようになっており、アイテムを取り出してはプレイヤーに投げてくれる。 ゴンゾ 『風のタクト』に登場した海賊団の団員。ナビゲーターの補佐をする。アネキ(テトラ)一筋・・・のはずがチャツボさんがナビゲーターになるとデレデレしはじめる。 サルバトーレ 『風のタクト』で遊技場を経営している男。中盤に発生するボーナスゲームの司会・進行役。素とゲーム中では態度が180度違っている。 チンクル(声優:宮田浩徳) 1人プレイ時の対戦相手。事前に本気度(強さ)を設定でき、本気以上の実力にすると凄まじい強さを見せる。 ハンマーで一定数以上殴るとパワーアップ(?)する。
※この「ナビトラッカーズ」の解説は、「ゼルダの伝説 4つの剣+」の解説の一部です。
「ナビトラッカーズ」を含む「ゼルダの伝説 4つの剣+」の記事については、「ゼルダの伝説 4つの剣+」の概要を参照ください。
- ナビトラッカーズのページへのリンク