ナビックとは? わかりやすく解説

ナス物産

(ナビック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 18:16 UTC 版)

ナス物産株式会社
NAS TRADING CO.,LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
103-0011
東京都中央区日本橋大伝馬町14-17
設立 1946年(昭和21年)3月(上野産業株式会社)
創業は1872年(明治5年)4月25日
業種 卸売業
法人番号 7010001064037
事業内容 ステンレス鋼板・ステンレス帯鋼のスリット・レベラー・シャー(シャーリング)・プラズマ及びレーザー加工品の製造、並びにそれらを含むステンレス加工品、ステンレス鋼製造のための原料及び資材、木材加工品及び各種梱包資材の販売
代表者 橋之口 真(代表取締役社長)
資本金 7億8500万円
売上高
  • 421億6,400万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 12億8,200万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 11億6,600万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 7億8,400万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 263億2,900万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 200名
決算期 3月
主要株主 日本冶金工業 100%
外部リンク http://www.nas-trd.co.jp/
テンプレートを表示

ナス物産株式会社(なすぶっさん、英文名称:NAS TRADING CO.,LTD.)は、東京都中央区日本橋大伝馬町に本社をおく、日本冶金工業(NAS)グループのステンレス商品を中心とした専業メーカー並びに専門商社である。

概要

ステンレス専業メーカーとして国内最大手である日本冶金工業連結子会社である。NASブランドのステンレス特殊鋼・ステンレス加工品、ステンレス鋼製造のための原料・資材(フェロアロイスクラップなど)を扱う、ステンレス鋼の専門商社。「NAS(ナス)」とは、「Nippon-Yakin Austenite Stainless Steel」の略で、日本冶金工業が製造するステンレス鋼の商標。社名はこれに由来する。

明治5年(1872年)に創業された「上野半兵衛商店」が前身で、その後、1954年に日本冶金工業の系列に入り、1978年には現社名に変更した。

北海道から九州まで日本全国を網羅する営業網を構築しており、また2つのコイルセンター(中部=愛知県、関西=大阪府)を保有し、加工機能を有した専門商社という点が大きな特長である。

その他

当社と同じく上野半兵衛商店を前身に持つステンレス専門商社に、株式会社UEXがある。UEXの現在の小田保中名誉会長の曽祖父が、上野半兵衛商店創始者・上野半兵衛だが、1950年に上野半兵衛商店の上野雄司・専務取締役らが「株式会社雄司商店」を設立したことにより、枝分かれした。

事業所

  • 本社:東京都中央区日本橋大伝馬町14-17(田村駒東京ビル)
  • 営業本部
    • 東京支店:東京都中央区日本橋大伝馬町14-17(田村駒東京ビル)
    • 北海道営業所:札幌市中央区北1条西5丁目2-7(札幌興銀ビル)
    • 東北営業所:仙台市太白区鹿野327-17-102(フレール仙台長町南)
    • 北関東支店 埼玉営業所:埼玉県川口市芝4513-4
    • 北関東支店 多摩営業所:埼玉県入間市下藤沢1097(フジックスレンタルスペースD棟)
    • 北関東支店 宇都宮営業所:栃木県宇都宮市宝木本町2052-12
  • 加工事業部
    • 中部加工センター:愛知県小牧市大字下末字五反田422-1
    • 関西加工センター:大阪府堺市東区八下町2-36
  • 海外
    • 上海事務所(那斯物産株式会社)

経営

株主

沿革

  • 1872年 - 東京・神田材木町にて上野半兵衛が、当社の前身である鉄鋼商上野半兵衛商店を創業。
  • 1938年 - 特殊鋼第2次製品協会指定問屋、中間鋼指定問屋、磨帯鋼指定問屋等、各種の指定を受ける。
  • 1946年 - 法人化し、上野産業株式会社となる。
  • 1954年 - 日本冶金工業のグループ会社となる。
  • 1959年 - 日本冶金工業の国内総代理店となり、上半商事株式会社に改称。
  • 1978年 - 社名をナス物産株式会社に変更。
  • 1999年 - 物流を担っていたナスロジテム株式会社と合併し、商流と物流を一元化。
  • 2000年 - 加工機能を有した顧客密着型の営業展開をはかるため、日本冶金工業グループのコイルセンターである株式会社ナビック[2]と合併。
  • 2003年 - 環境マネジメントシステムISO14001の認証を取得。
  • 2005年 - 上海事務所(那斯物産株式会社)を開設。
  • 2006年 - 品質マネジメントシステムISO9001の認証を取得。

ナス物産グループ

脚注

  1. ^ a b c d e ナス物産株式会社 第34期決算公告
  2. ^ 1990年代後半、株式会社ナビック関西と株式会社ナビック中部が合併し発足。

関連項目

外部リンク


ナビック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/03 04:24 UTC 版)

サイコワールド」の記事における「ナビック」の解説

本作ラストボス

※この「ナビック」の解説は、「サイコワールド」の解説の一部です。
「ナビック」を含む「サイコワールド」の記事については、「サイコワールド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナビック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナビック」の関連用語

ナビックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナビックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナス物産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイコワールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS