tabby
「tabby」の意味・「tabby」とは
「tabby」は、英語で縞模様の猫を指す言葉である。特に、灰色や茶色の縞模様を持つ猫を指すことが多い。また、猫の毛色や模様だけでなく、織物の一種であるタビー織りを指すこともある。この織り方は、縞模様が特徴で、その名前は猫の縞模様に由来している。「tabby」の発音・読み方
「tabby」の発音は、IPA表記では/tæbi/となる。IPAのカタカナ読みでは「タビー」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「タビー」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではないため、特別な注意は必要ない。「tabby」の定義を英語で解説
「Tabby」 is a term used in English to refer to a cat with a striped pattern. It often refers to cats with gray or brown stripes. In addition to referring to the color and pattern of a cat's fur, it can also refer to a type of weave called tabby weave. This weave is characterized by its striped pattern, and its name is derived from the striped pattern of a cat.「tabby」の類語
「tabby」の類語としては、「striped cat」や「mackerel」などがある。「striped cat」は直訳すると「縞模様の猫」で、「mackerel」は魚の種類であるが、その縞模様から猫の模様を指す際にも使われる。「tabby」に関連する用語・表現
「tabby」に関連する用語や表現としては、「calico」や「tortoiseshell」などがある。「calico」は三色模様の猫を指し、「tortoiseshell」は黒とオレンジのまだら模様の猫を指す。これらも猫の毛色や模様を表す英語の表現である。「tabby」の例文
1.英語例文(日本語訳):My cat is a tabby.(私の猫はタビーだ。)2.英語例文(日本語訳):I found a stray tabby in the park.(公園で野良のタビーを見つけた。)
3.英語例文(日本語訳):The tabby is sleeping on the sofa.(タビーがソファで寝ている。)
4.英語例文(日本語訳):She has a beautiful tabby cat.(彼女は美しいタビー猫を飼っている。)
5.英語例文(日本語訳):The tabby has a distinctive striped pattern.(そのタビーは特徴的な縞模様を持っている。)
6.英語例文(日本語訳):I want to adopt a tabby.(タビーを飼いたい。)
7.英語例文(日本語訳):The tabby is playing with a ball.(タビーがボールで遊んでいる。)
8.英語例文(日本語訳):The tabby's fur is soft and smooth.(タビーの毛は柔らかくて滑らかだ。)
9.英語例文(日本語訳):The tabby is hiding under the bed.(タビーがベッドの下に隠れている。)
10.英語例文(日本語訳):The tabby gave birth to kittens.(タビーが子猫を産んだ。)
タビー
トラネコ
(タビー から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 09:19 UTC 版)



トラネコ(虎猫)とは、トラのような縞模様を持つネコのことである。タビー(tabby)とも呼ばれる。模様はストライプの他に、細かく縞模様が途切れたもの、斑模様、薔薇斑など多様である。
ほとんどのトラネコには、額に“M”のようなマーキングが見られる。
体毛の色により、次の様に呼び分けられる。
- 虎猫(トラネコ)
- 黄&赤茶
- 茶虎猫、赤猫ともいわれる。Ginger Cat レッドマッカレルタビー。遺伝子の関係で、トラネコで雄が生まれる割合は8割で、雌の生まれる割合が低くなっている[1][2]。
- 雉猫(キジネコ)
- 焦げ茶と黒(ブラウンマッカレルタビー)
- キジの雌に色や柄が似ているためにそう呼ばれる。毛色には緑がかった色合いのものもあり、それらは地方によってはヨモギネコとも呼ばれることもある。イエネコの中では一番見かける毛色である。
- 鯖猫(サバネコ)
- 灰と黒(シルバーマッカレルタビー)
- サバのような青みがかった縞。地方によっては藤猫(フジネコ)ともいわれる。
全身がトラ模様な猫と、白い毛の部分がある猫とがある。白い毛の部分のある猫では、背面や頭の上半分がトラ模様で、腹や足の先端が白いというタイプがよく見られる。このほか斑点状にトラ模様がある猫、頭や尻尾だけトラ模様の猫なども多い。アメリカンショートヘアのように銀色と黒の縞模様も存在する。 ネコの縞模様はマッカレルタビー(各模様が平行)とクラシックタビー(模様の一部が渦を巻いている)とに分けられるが、渦模様の方がクラシックとされているのは単に名前の付け方の問題であり、マッカレルタビーの方が猫としては普通の模様である。なお、マッカレルはサバの意である。
様々な虎猫
-
クラシック(ブロッチド)・タビー。
-
パッチドタビー・アンド・ホワイト。
-
スポッテッド・タビー(斑模様)。
-
ロゼッテッド・タビー(薔薇斑)。
-
ティックド・タビー
縞模様が細かく途切れており、一本一本の毛に濃淡がある。途切れていない縞模様が足先などに残っている場合もある。
出典
- ^ Adams, Christian (2023年11月15日). “15 Fascinating Facts About the Orange Tabby Cat” (英語). Catster. 2024年2月23日閲覧。
- ^ Inc, PETOKOTO. “【獣医師監修】茶トラ猫ってどんな猫?性格・体重・寿命の特徴・迎え方”. ペトコト(PETOKOTO). 2024年2月23日閲覧。
関連項目
タビー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 08:48 UTC 版)
縞模様のある白い体にピンクの頬を持つ。そそっかしいが素直な性格。トラクターに憧れている。好物はポテトチップス。「クターの年末大感謝祭2013」から登場。
※この「タビー」の解説は、「クター」の解説の一部です。
「タビー」を含む「クター」の記事については、「クター」の概要を参照ください。
「タビー」の例文・使い方・用例・文例
- タビーのページへのリンク