タカラ (玩具)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タカラ (玩具)の意味・解説 

タカラ (玩具)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/06/27 18:34 UTC 版)

株式会社タカラTAKARA Co., Ltd)は、かつて存在した日本玩具メーカー。現在のタカラトミーの前身の1社。

目次

概要

創業以来、伝統的な玩具やボードゲームが主力商品であったが、2002年には電気自動車にも進出。

かつては『リカちゃん』が主力商品であり「女児玩具のタカラ」と言われ、女児玩具部門では長らくトップの地位に在った。しかし、1992年テレビアニメ美少女戦士セーラームーン』のヒット以降、バンダイに女児玩具トップの座を譲り、対するタカラも1997年の『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』以降は男児玩具が主力となる。1999年に発売した『ベイブレード』が一躍ヒット商品となり、男児玩具部門でバンダイを抜いてトップに立ったが『ベイブレード』の海外展開の失敗により、経営不振に陥り2000年にゲームメーカー・コナミの第三者割当増資を受けてコナミグループ傘下となるが業績は好転せず、2005年にコナミグループを離脱。インデックスグループ傘下となり、コンピュータゲーム事業をアトラスに譲渡するなどの組織改革を実施した。

2006年3月に同業のトミーと合併し、新社名は「タカラトミー」となった。存続企業はトミー(合併比率はトミー1株に対してタカラ0.178株)であり[1]、新会社の社長にはトミー社長・富山幹太郎が就任しタカラ会長・佐藤慶太が副社長となった。また、日本国外ではトミーの知名度が高いことから英文社名は「TOMY COMPANY, LTD.」となった。

キャラクター商品についてはテレビ放送先行の同業他社と異なり玩具販売を先行し、好調だったらテレビ化するという手法を取ることが多かった[2]

バンダイの山科直治は「叩く前に橋を渡る」バンダイの経営に対しタカラの経営は「叩いても危ない橋は渡らない」と語っており[要出典]、この姿勢の違いがキャラクター玩具の取り組みにも表れていた。

主な製品

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行~わ行

沿革

グループ

関連人物

  • 田中圭一 - サラリーマン兼業漫画家。元タカラ営業職であり、当時のことを描いた「田中K一」シリーズがある

脚注

  1. ^ 合併公告
  2. ^ 竹森健太郎著「タカラの山」ではこの手法は「タカラ的な手法」としている。

外部リンク


「タカラ (玩具)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タカラ (玩具)」の関連用語

タカラ (玩具)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タカラ (玩具)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタカラ (玩具) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS