イーカラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イーカラの意味・解説 

e-kara

(イーカラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 02:16 UTC 版)

e-kara(イーカラ)は、2000年2009年までタカラ(後のタカラトミー)が発売していたカラオケを楽しめる玩具である。

概要

専用カートリッジを本体に差し込んで電源を入れ、専用ケーブルを用いてテレビAV端子入力側に接続することでカラオケが出来るシステムとなっており、体感ゲームとしても様々な製品が発売されている「Plug It!(プラグイット)」シリーズに位置づけられている[1]。また、テレビ画面にはテロップが表示され、それを見ながら歌う事もできるようになっている。この他、カラオケ以外にもテレビゲームなどが楽しめた(「#カラオケ以外の用途」を参照)。

形状

e-kara本体の形状はボーカルマイクに類似するが、側面上部、マイクの集音部分付近に操作用のキースイッチが複数配置されている。機種によってはさらに、7セグメントディスプレイを装備していることがある。本体下部には専用ケーブル用の接続端子が備わっており、これを介してテレビなどに接続される。また、別売のマイクを追加すればデュエットを楽しむこともできる。

楽曲の提供

専用カートリッジによる提供

e-karaで利用可能な楽曲のデータが記録された専用カートリッジがタカラから発売されている。複数の異なる楽曲データを持つ専用カートリッジが発売されており、これらカートリッジを購入しe-kara本体に挿入することで、多様な楽曲を楽しむことができる。楽曲データ以外にテレビゲームなどを収録した専用カートリッジも存在する。カラオケ大手の第一興商が楽曲データを提供している。また、一部ラインナップでは同じくタカラから発売されていた音楽ゲーム『ポピラ』との共通カートリッジとして販売されていたものもあり、e-karaでカラオケやマイクを用いたゲーム、ポピラでリズム系ゲームという2種類の遊び方ができるタイトルも存在した。

楽曲データのダウンロード

専用カートリッジの中には、ウェブメディアと呼ばれる書き込み可能なものも存在する。専用のウェブサイトからインターネット経由で楽曲データをダウンロードし、ウェブメディアに書き込むことで、前述の専用カートリッジと同様に利用できる。ウェブメディアへの書き込みは、ウェブトースターと呼ばれる機器をUSBケーブルを用いてパソコンのUSB端子に接続して行う。

また、派生としてe-karamixと呼ばれる商品も存在する。e-karaの機能とウェブトースターの機能を統合したもので、単体でパソコンとの接続・ウェブメディアへの楽曲データの書き込が可能である。当然、e-karaの楽曲カートリッジにも対応している。

ウェブメディアを購入する分の代金を支払えば、楽曲データを無料でダウンロードできるのが特徴である。

サービスの終了

毎週新曲配信は2010年12月24日、配信自体は2011年6月30日に終了した。

カラオケ以外の用途

利用する専用カートリッジによっては、カラオケ以外にテレビゲームなどを楽しむことができる。主に、単純なアクションゲームや、占いなどが提供されている。e-kara本体のキースイッチや、マイクに声・息などを入力することでゲームを操作する。また先述の通り、タカラから同時期に販売されていた音楽ゲーム『ポピラ』でも遊べる共通カートリッジで販売されたタイトルも存在する。

フィクションに登場したe-kara

  • ギャラクシーエンジェル』第4期のオープニングムービーに、登場人物であるヴァニラ・Hがe-karaを持っているカットや歌っているシーンが挿入されている。(さらにダッコちゃんも登場している)この番組が放映された年(2004年)の3月には、版権元であるブロッコリーはタカラと資本業務提携している。しかし、e-karaの対応曲に本作の主題歌はない。
  • ぴちぴちピッチ』では主人公達のアイテムとして登場しており、玩具展開でe-karaとコラボしたe-pitchが発売された[2]

広告モデル

  • 桜井萌
  • 吉岡みく

カートリッジの種類

  • e-kara専用カートリッジ J-POP MIX
  • e-kara専用カートリッジ アーティストセレクション
  • e-kara専用カートリッジ 20世紀ギャラリー
  • e-kara専用カートリッジ キッズソング
  • e-kara専用カートリッジ デュエットソング
  • e-kara専用カートリッジ カラオケえほん(S-*)
  • e-kara専用カートリッジ 採点カートリッジ(S-*)
  • e-kara専用採点カートリッジ アーティストミニ(M-*)
  • e-kara専用採点カートリッジ キッズソングミニ(M-*)
  • e-karaシリーズ用カートリッジ ぴちぴちピッチ(A-*)
  • e-karaシリーズ専用カートリッジ ベストヒットコレクション(BH-*)
  • e-karaシリーズ専用カートリッジ ゲーム&カラオケカートリッジ(GK-*)
  • 採点カートリッジ キッズソング20(KD-*)
  • e-kara専用カートリッジ 採点カートリッジ 演歌集(EN-*)
  • e-karaシリーズ・ポピラシリーズ共用 ゴールドカートリッジ(G-*)
  • プレミアムカートリッジ(PR-*、非売品)
  • e-karaシリーズ・ポピラ1・ポピラ2・たいこでポピラ共用ドリームカートリッジ(D-*)
  • スーパーカートリッジ(SP-*)
  • e-kara・ポピラ・ふぁみマット共用 プラチナカートリッジ(P-*)
e-karaキッズ向け
  • e-karaキッズ専用えほんソフト
ポピラ向け
  • ジャンピンポピラ専用ゲームカートリッジ ジャンポピゲームコレクション(JP-*)

関連項目

  • モーニング娘。 - かつてe-karaのCMキャラクターに起用されたことがある。
  • Hi-kara - e-karaの次世代機と言える商品。ただし、互換性はない。
  • PS one - e-kara及び専用液晶モニターをVMC-20FFケーブルで接続して使用可能[3]
  • XaviX - e-karaのLSIに使われている新世代株式会社のテクノロジー。他の体感ゲーム玩具にも数多く使用されている。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク


「イーカラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーカラ」の関連用語

イーカラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーカラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのe-kara (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS