スライムにまつわるアイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 06:22 UTC 版)
「スライム (ドラゴンクエスト)」の記事における「スライムにまつわるアイテム」の解説
メタスラの剣・メタスラのやり・メタスラよろい・メタスラの盾・メタスラヘルム・メタスラのこて・メタスラブーツ 『IX』にて初登場。 強固な守備力を持つメタルスライムの名を冠した武具。『IX』では宝の地図ダンジョンの青宝箱から入手でき、錬金の材料にすることではぐれメタルの武具、さらにはメタルキングの武具にパワーアップできる。『XI』では加えて「メタスラの大剣」「メタスラブーメラン」も登場する。 はぐれメタルの剣・はぐれメタル鎧・はぐれメタルの盾・はぐれメタルヘルム 『IV』に全種類登場、『VIII』では剣と鎧のみ登場。 強固な守備力を持つはぐれメタルの名を冠した武具。『IV』では勇者専用の「天空シリーズ」の武具をも上回る攻撃力・防御力を持つ上に、剣はメタル系スライムに確実に2ダメージを与える特性を持つ。防具はFC版では物理攻撃に対してはひたすら堅い半面、属性への耐性はないものだったが、リメイク版では呪文、ブレス、状態異常への耐性も備えたものに強化された。『IX』では加えて「はぐれメタルのやり」「はぐれメタルのこて」「はぐれメタルブーツ」も登場する。『XI』では加えて「はぐれメタルの大剣」「はぐメタブーメラン」「はぐれメタルベスト」も登場する。 メタルキングの剣・メタルキングのヤリ・メタルキング鎧・メタルキングの盾・メタルキングヘルム ヤリ以外は『V』で初登場。『VIII』では剣は未登場だが、その代わりにヤリと「メタルウィング(ブーメラン)」が登場する。『IX』では「メタルキングのこて」「メタルキングブーツ」が登場する。『XI』では加えて「メタルキングの大剣」「メタキンブーメラン」「メタルキングベスト」も登場する。 強固な守備力を持つメタルキングの名を冠した武具。『V』では主人公専用装備や「天空シリーズ」の武具をも上回る攻撃力・防御力を持つが、状態異常耐性を持つ盾以外は特性を持たない。『VI』『VII』ではこれを上回る能力を持つ武具もあるが、それでも最強に近い能力を持っている上に耐性を備えている。『V』『VI』の仲間スライムは剣鎧盾兜全てを装備可能。剣はメタル系スライムに確実に2ダメージを与えられるが、ヤリにはその特性はなく、メタルウィングは「ダメージを与えやすくなる」と少し弱い効果になっている。 スライムの服 『V』~『VII』『IX』に登場。 仲間モンスターのスライム用に作られた、スライムの体型に合わせた服。ただし、スライム族固定装備ではなく、丸型のモンスターも装備できる。逆にスライムナイトは装備できない(スライムナイトは基本的にメタルキング系以外のスライム専用装備は装備できないことが多い)。『VII』とリメイク版『V』ではデザインにスライムをあしらった、普通の人間用の服となっている。『IX』では頭部の装備品(スライムヘッド)とあわせてスライムタワーを模したデザインとなっている(ただし、青と緑の位置が逆になっている)。 スライムアーマー 『VI』『VII』に登場。 『VI』では仲間モンスターのスライム用に作られた、スライムの体型に合わせた鎧。ただし人間のチャモロも装備できる(一部ガイドブック等には「チャモロは小柄なため」と書かれている)。『VII』ではデザインにスライムをあしらった、普通の人間用の鎧となっている。 スライムトレイ 『IX』『DQMB2レジェンド』『X』に登場。 スライムを模した盾。『IX』では弾力性に富む素材でできており、敵の攻撃に対して緩衝材の役割を果たしてダメージを減らす。『DQMB2』ではスライム系の攻撃を高確率でガードする能力がある。 スライムベストレイ 『X』に登場。スライムベスを模した盾。 メタスラトレイ 3DS版『VIII』に登場。呪文のダメージを軽減できる盾。配信限定。 スライムナイトの盾 『X』に登場。 スライムの柄が入っている五角形の盾。スライムナイトが持っている盾と同じもので、人間も職業問わず装備できる。『ヤングガンガン』に封入されていたアイテムコードで入手可能。 キングスライムの盾 『X』に登場。 キングスライムを模した盾で、ドレスアップ用のおしゃれ装備。 DQXショップで購入できる課金アイテム。 スライムメット 『VI』に登場。 仲間モンスターのスライム用に作られた兜。アーマー同様人間のチャモロが装備でき、4コママンガ劇場でもネタにされている。 スライムの冠 『VIII』『IX』に登場。 キングスライムのかぶっていた王冠。ヤンガスが兜として装備できる他、「はぐれメタルの剣」や「メタルキング鎧」などのレアなアイテムの錬金素材となる。それだけに入手もとてつもなく難しい。 ホイミンキャップ 3DS版『VIII』に登場。ホイミスライムを模した帽子で、かしこさと最大MPが増える。配信限定。 ホイミンのTシャツ 3DS版『VIII』に登場。ホイミスライムがプリントされた白Tシャツで、歩くとHPが回復する。配信限定。 スライムヘッド 『IX』に登場。 スライムを模した頭部の防具。『IX』ではスライムの服とあわせると、スライムタワーを模した格好になる。 『X』では、イベントアイテムとしてスラタワーヘッド、スラタワーボディ、スラタワーパンツが入手できた(いずれも染色可能)。 とんがり帽子 『V』~『IX』に登場。スライムのとんがった頭に合わせたような形をしている。一部の人間も装備可能。 貝殻帽子(かいがらぼうし) 『V』から登場。サザエのような巨大な巻貝の貝殻を利用したもの。スライム以外の一部モンスター、人間も装備できる。 カメのこうら 『V』以降とリメイク版『III』に登場。大ガメの甲羅を加工して着られるようにしたもので、スライムの丸い体型に合わせて考案されたと思われる節がある。スライム以外にも、小さくて丸い体型のモンスターや、一部の人間でも装備可能。 スライムピアス 『VI』以降とリメイク版『III』に登場。 スライムをかたどったピアス。『VI』『VII』では攻撃力を、『VIII』『IX』『X』『XI』では防御力をわずかに上昇させる効果がある。『III』では、装備すると性格が「さびしがりや」になる。 『IV』ではアイテムとしては未登場だが、イラストで勇者が身につけている(FC版では男勇者のみ、PS版・DS版では男女とも)。 オラクル屋ののれん リメイク版『V』に登場。 オラクルベリーのオラクル屋の暖簾。ホイミスライムが3匹繋がったデザインとなっている。名産品となっているが、スライム系モンスターは鎧として装備できる。防御力がなかなか高く、装備すると戦闘中毎ターンごとにHPが10~15程度自動的に回復する仕様となっている。フローラはこの暖簾をとても気に入っており、買った際に仲間にいると大喜びする。 スライムゼリー 『IX』から登場。 スライムの形をしたゼリーのようなアイテム。スライム系のモンスターを倒すか盗むことで入手できる。錬金素材であり、スライムの名を冠した武具やアクセサリーなどの錬金、作成に使用する。 スライムステッキ/スラタワーステッキ 『X』に登場。スライム・スライムタワーの形をしたフィギュアが先についているスティックタイプの僧侶の装備用アイテム。スライム系のMPを奪いやすい。 スライムTシャツ/ベスTシャツ/メタスラTシャツ 『X』に登場。 スライム柄のTシャツ(からだ上装備)。キャンペーンで入手できたほか、課金アイテムとしてDQXショップで購入できる。 スライムおしゃれ花 『IX』から登場。 スライムに人気のあるおしゃれな花。『IX』ではクエスト用アイテム。『X』では鍛冶専用の素材。 スライムオイル 『XI』に登場。スライムタールなどが落とす素材アイテム。 メタルのカケラ 『XI』に登場。メタルスライム系などが落とす素材アイテム。
※この「スライムにまつわるアイテム」の解説は、「スライム (ドラゴンクエスト)」の解説の一部です。
「スライムにまつわるアイテム」を含む「スライム (ドラゴンクエスト)」の記事については、「スライム (ドラゴンクエスト)」の概要を参照ください。
- スライムにまつわるアイテムのページへのリンク