スライムの世界(Far,Far,Range)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 05:00 UTC 版)
「Slime Rancher」の記事における「スライムの世界(Far,Far,Range)」の解説
牧場 (The Ranch) 主人公の拠点となるところ。ここで柵を作り、スライムを飼育する。また、ポイントを消費して拡張することが出来る。 ドライリーフ (The Dry Reef) 出現スライム:ピンクスライム、ロックスライム、ルミナススライム、タビースライム 牧場を出てすぐにある場所。このエリアにある扉に鍵を使って開ければ鉱山エリアと森林エリアに行くことが出来る。 スライム海(The Slime Sea) 世界全体を取り囲む大きな海。点在する小島を行き来することはできるが、海に物体やスライムが落下すると消滅し、プレイヤーも落下すると死亡する。 インディゴ採石場 (The Indigo Quarry) 出現スライム:ピンクスライム、ロックスライム、ボムスライム、ルミナススライム、ラジスライム、クリスタルスライム、アクアスライム 岩礁地帯の洞窟を抜けた先にあるエリア。青い鉱石が各所に見られ、洞窟が多い。 モスブランケット (The Moss Blanket) 出現スライム:ピンクスライム、ルミナススライム、ネコスライム、ボムスライム、アクアスライム、ハンタースライム、ハニースライム 木々が生い茂った森林のエリア。このエリアの鍵付き扉の奥に巨大な遺跡エリアの扉がある。 古代遺跡 (The Ancient Ruins) 出現スライム:ピンクスライム、ネコスライム、ルミナススライム、ロックスライム、アクアスライム、ボムスライム、クァンタムスライム ver0.5.0で追加された古代遺跡エリア。先述の扉の周囲にあるスライム像にそれぞれのカケラをはめることで進める。随所に仕掛け扉がある。最深部に砂漠エリアへのワープ装置がある。装置を起動させるにはクァンタムスライムのプロートが5つ必要。 ルリ砂漠 (The Glass Desert) 出現スライム:ピンクスライム、トゲトゲスライム、ネコスライム(オアシスのみ)、ルみなすスライム、ボムスライム、クァンタムスライム、アクアスライム、モザイクスライム、ファイアスライム(ソーラーアノマリー時)、サイクロンスライム、プラントスライム ver0.6.0で追加された所々にガラスが生えている広大な砂漠。遺跡のようなものがある。3体のスライム像にカケラをはめると聖なる噴水が湧き、その水をツボミにかけるとオアシスになる。このエリアでは1日1回ギルデッドジンジャーが取れる。 バキュームパック 主人公が装備している装置で、小さいスライムや散らばっているアイテムを吸い込める。アップグレードすることで水を吸い込んで水鉄砲として撃ちだす、パワーを消費し空を飛ぶ、スロットの容量を増加させる、宝箱が開けられる様になるなど多彩な機能を獲得する。
※この「スライムの世界(Far,Far,Range)」の解説は、「Slime Rancher」の解説の一部です。
「スライムの世界(Far,Far,Range)」を含む「Slime Rancher」の記事については、「Slime Rancher」の概要を参照ください。
- スライムの世界のページへのリンク