スペース・デブリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > スペース・デブリの意味・解説 

スペースデブリ

破片を意味するデブリは宇宙空間で制御不能になった人工物体

デブリ」というのは、本来は「破片」を意味する言葉です。1957年人工衛星スプートニク1号以来人類これまでに約5,000個の人工衛星打ち上げてきましたこのうち運用停止した衛星など、宇宙空間制御不能になり、そのまま軌道上回り続けている人工物体のことを「スペースデブリ」と呼びます(単に「デブリ」ともいいます)。地球のまわり宇宙空間には、使い終えた衛星本体もとよりロケット衛星こわれて生じた破片塗料のかけら、宇宙飛行士落とした手袋など、さまざまな人工物体が飛び交ってます。


衛星との衝突事故などで宇宙の新しい環境問題に

宇宙を漂う人工物体との衝突は、その速度秒速km高速であるため、地上での衝突比べるちがいに危険です。1996年日本若田光一宇宙飛行士乗り込んだスペースシャトル・エンデバー号は、打ち上げの際、アメリカ小さな軍事衛星衝突する可能性があることがわかったため、打ち上げを5分延期しましたまた、このミッション(STS-72)で若田宇宙飛行士回収した日本宇宙実験室(SFU)には、500個近い衝突痕が残っていました。同じ年の7月には、フランス小型衛星シリーズスーツケース大のデブリ衝突し本体一部がもぎとられるという事故も起きました。そのため最近では、この問題宇宙新し環境問題としてとらえる動き広がってます。

観測されたスペースデブリは最近の統計で9,000件近く

スペースデブリは、いったいどのぐらいの数があるのでしょうか。いまのところ正確な数値わかりませんが、アメリカ機関がまとめた統計によると、1998年末現在、軌道上観測できたものだけでも9,000件近い人工物体が浮かんでいるようですそのうちもっとも多いのは破片で、全体半数近く占めており、他は、機能しなくなった古い衛星ロケットの上段などです。デブリは、軌道外れて大気圏突入する燃え尽きてしまいますし、太陽活動活発になる時期には地球の大気層が膨張するため、やはり落下促進され、数は減少します。

処理能力以上のゴミを出さないのが最良の解決策

1998年から建設がはじまる国際宇宙ステーションにとってもデブリ大きな脅威となりますスペースシャトルと同様、直径10cm以上の大型デブリ衝突予測される場合には、あらかじめ軌道変更するなどの措置がとられます。
また、基本的なデブリ対策としては、地上ゴミ同じく、自然の処理能力上のゴミ出さないようにするのが最良解決策であり、(1)使い残した燃料出しきって、ロケット衛星爆発防ぎ破片をまき散らさないこと、(2)部品類を捨てないこと、(3)運用終了した衛星は、できるだけ早く大気圏突入させるか、もしくは運用中の衛星のじゃまにならないよう高度が300km以上離れた軌道移動させる、といった対策がとられています。



このページでは「スペース百科」からスペース・デブリを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスペース・デブリを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスペース・デブリを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペース・デブリ」の関連用語

スペース・デブリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペース・デブリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS