ステータス面とは? わかりやすく解説

ステータス面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 09:11 UTC 版)

ディアブロII」の記事における「ステータス面」の解説

キャラクタの成長 キャラクターレベルアップ時に「5のステータスポイント」と「1のスキルポイント」を獲得する。 5種類クラス職業)はそれぞれのクラス固有のスキル(技)を30種類ずつ持っているスキルレベルは、スキルポイント割り振ることでレベル20まで任意に成長させることができ、さらに装備品などでスキルレベル強化するともできるスキルにはマウスボタン振り分けて使用するアクティブスキル」、取得するだけでキャラクター恩恵もたらすパッシブスキル」、味方になるNPC呼び出す「サモニング(召喚スキル」など様々なものがある。 キャラクターステータスには VITALITYVIT体力生命力)、DEXTERITYDEX敏捷力、歩く速度命中率防御率)、STRENGTHSTR筋力攻撃力)、ENERGYENEエネルギー魔力)の4種類があり、ステータスポイントを割り振ることで自由に成長させられるスキル成長順序取捨選択、そしてステータスポイントの割り振りによってキャラクターの特性変わり戦闘スタイル変化が起こる仕組みになっているシナジーボーナスについて バージョン1.10よりスキルに SynergyBonus(シナジーボーナス)と呼ばれるシステム追加された。これはスキルレベル上げると別のスキル効果にも変化を及ぼすシステムである。これが導入される以前確実に利用する特定のスキルにだけ最大限スキルポイント注ぎ込む育成方式一般的だったため、一般的にはスキルポイントを振ることが無い、いわゆる死にスキル」が各職業存在していた。シナジーボーナスの概念により、必ずしも使うとは限らないスキルボーナス効果目的スキルポイント割り当てるケース発生することとなったアイテムの種類 アイテムには、ステータス回復させるポーション、どんなダンジョン奥深くからでも街と行き来できるワープゲート作るタウンポータルの巻物魔法アイテムの力を覚醒させることができる鑑定巻物アイテム合成する「ホラドリムのキューブ (Horadric Cube)」、その他武具といったオーソドックス取り揃えである。ポーション種類としては、体力回復アイテムヒーリングポーション魔力回復するマナポーション、毒を治療する解毒ポーション凍りついた体を解凍する溶氷ポーション、より長時間走ることができるスタミナポーション、体力魔力同時に一瞬回復する若返りポーション日本語表記では回復ポーション)がある。 装備品としては武器、盾、鎧、兜、靴、手袋ベルトなどがあり、装備画面それぞれ該当するスロットドロップすることでアイテム装着する。特に武器、盾、鎧、兜は種類によってキャラクターグラフィックが変更される仕組みになっているアイテムの所持 大きさ決まった持ち物袋 (Inventory) があり、アイテム大きさや形によって入れられる量が変わってくるという点は、前作準拠している。今作ではさらに、街に置いてある自分専用収納箱 (Stash) があり、ここに取っておきたいアイテム入れることができる。なお、地面置いておいたアイテムはしばらく時間が経つか、ゲーム再開するたびに消滅してしまう。収納箱は拡張パック導入する容量二倍になる。 第二章手に入るイベントアイテム「ホラドリムのキューブ」は、持ち物袋や収納箱の中での大きさ2×2の4マスだが、開くと中には3×4の12マス分のアイテム入れておける。

※この「ステータス面」の解説は、「ディアブロII」の解説の一部です。
「ステータス面」を含む「ディアブロII」の記事については、「ディアブロII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ステータス面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステータス面」の関連用語

ステータス面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステータス面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのディアブロII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS