体力回復アイテムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 体力回復アイテムの意味・解説 

体力回復アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 16:16 UTC 版)

パワード ギア」の記事における「体力回復アイテム」の解説

本作では多人数プレイでも、体力回復アイテムの質と量は1人プレイ時のものと同じ。回復量はゲージ全体10割としたものとする。また、回復剤が出る場所や直前死んでまったり合体攻撃で物を壊せ高品質の物が出てきたりもする。 スクリュードライバー、プライヤー、スパナ 何の変哲もないありふれた工具で、敵が落としたりもする存在回復量はそれぞれ、1割、1.3割、1.5割。最高でそれぞれ千点、二千点、三千点もらえる。 オイル缶 燃料というよりは潤滑油添加剤のようなオイル缶で、見かけやすい存在体力を3割補充できるうえ、最高で四千点もらえる。この回復量はギガクラッシュ一発分の消費量相当する冷却水 オイル缶代わりに出てくることがある上質な冷却水体力を4割補充でき、最高で五千点もらえる。 オイルタンク 高品質燃料いっぱいポリタンクで、あまり出てこない回復剤体力を5割補充でき、最高で一万点もらえる。 燃料缶FUEL・A) 最高級燃料がたっぷりの一斗缶で、滅多に出てこない回復剤体力を8割補充でき、最高で万点もらえる。 ツールボックス 破損はもちろん大破でも修復できる道具満載工具箱で、稀にしか姿を見せない回復剤体力を9割補充でき、最高で万点もらえる。 給油機FUEL・B) ガソリンスタンド給油機と同じ形の希少回復剤体力全回復でき、最高で五万点もらえる。

※この「体力回復アイテム」の解説は、「パワード ギア」の解説の一部です。
「体力回復アイテム」を含む「パワード ギア」の記事については、「パワード ギア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「体力回復アイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「体力回復アイテム」の関連用語

体力回復アイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



体力回復アイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパワード ギア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS