スイカアームズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スイカアームズの意味・解説 

スイカアームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 23:07 UTC 版)

仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事における「スイカアームズ」の解説

スイカロックシードを使用して変身する形態で、ロックシード召喚される鎧の中では最も大きい。装着時の音声は「スイカアームズ!大玉ビッグバン!」。 状況に応じて大玉モード・ジャイロモード・ヨロイモードの3形態に変形できる通常のアームズの約3倍のパワー発揮するが、スイカロックシードはエネルギー消耗激しく使用後エネルギーチャージ完了するまで時間要する。 スイカアームズは2013年クリスマス年末商戦向けの商品であり、同年11月24日放映第7話強化アイテムとして披露するため、初期エピソードでは次々とアーマードライダーが登場して鎧武戦いピンチ追い込む展開となった企画当初ヨロイモードへの変形のみであったが、プロデューサー武部直美からの要望によりジャイロモード追加設定された。また、初期デザインでは装着者の顔が見えていたが、使用するライダーごとに頭部造形するとコストがかさむという理由で、決定稿では誰が装着してマスク変化しなくなった基本的に3DCG描写されるが、一部シーンではヨロイモード頭部右腕実物大造形物用いられている。 大玉モード 防御形態スイカ模した巨大な球体で、跳ね回ったり、地面転がりながら移動する。イノシシインベス追跡時には仮面ライダー龍玄乗るサクラハリケーン同等速度転がり移動した装甲は非常に強固で、たとえ衝撃受けて割られても、少しの間をおいて復元する。 この形態のままでも戦闘能力高く回転しながら押しつぶすことで大量インベス撃破できる。ただし装着者も内部回転しているため、目を回してしまうこともある。 ジャイロモード 飛行形態。最高飛速度時速247km。装着者は直立した状態で操作する。肩の装甲ジャイロショルダーに仕込まれジェットエンジン飛行し、両拳スイアーマードフィストの指先に1門ずつ内蔵されガトリング砲攻撃する背部にはスイカ双刃刀装着されており、プロペラとして機能している。 ヨロイモード 人型形態頭部制御ユニットスイカヘッドに内蔵されCPU戦極ドライバー連携して全身コントロールし、高度な姿勢制御システム搭載した脚部スイアンカーレッグの働きにより、巨体見合わず俊敏動き回る。 アームズウェポン スイカ双刃刀スイカそうじんとう) 薙刀型アームズウェポン。両端に刃が付いており、風車のように回転させることで攻守共に威力発揮する必殺技 双刃割り スイカスカッシュで発動相手スイカ型のエネルギー障壁拘束しスイカ双刃刀切り刻む

※この「スイカアームズ」の解説は、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の解説の一部です。
「スイカアームズ」を含む「仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事については、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の概要を参照ください。


スイカアームズ(バロン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 23:07 UTC 版)

仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事における「スイカアームズ(バロン)」の解説

鎧武から借り受けたスイカロックシードを使用して変身する重装備形態ユグドラシル・コーポレーションへの潜入時に使用し迎撃出てきた仮面ライダーシグルド退けた。 アームズウェポン スイカ型の 型アームズウェポン。バロン特性あわせた武器生成されたと思われアイスキャンディスイカバーのような形状をしている。正式な設定はなく、絵コンテのなかの★陽の案を基にCG担当した特撮研究所により創作された。しかしカードダスでの使用決まったため、後になってバンダイデータを渡すという異例の対応を迫られることになった必殺技 突進攻撃 巨大化したで突く。

※この「スイカアームズ(バロン)」の解説は、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の解説の一部です。
「スイカアームズ(バロン)」を含む「仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事については、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の概要を参照ください。


スイカアームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 23:07 UTC 版)

仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事における「スイカアームズ」の解説

小説版登場菩提樹での戦い使用した。アームズウェポンはスイカ双刃刀

※この「スイカアームズ」の解説は、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の解説の一部です。
「スイカアームズ」を含む「仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事については、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の概要を参照ください。


スイカアームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 23:07 UTC 版)

仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事における「スイカアームズ」の解説

スイカロックシードを使用して変身する重装備形態

※この「スイカアームズ」の解説は、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の解説の一部です。
「スイカアームズ」を含む「仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事については、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の概要を参照ください。


スイカアームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 23:07 UTC 版)

仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事における「スイカアームズ」の解説

バロンから借り受けたスイカロックシードを使用して変身する重装備形態

※この「スイカアームズ」の解説は、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の解説の一部です。
「スイカアームズ」を含む「仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事については、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の概要を参照ください。


スイカアームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 08:32 UTC 版)

仮面ライダークウガ (キャラクター)」の記事における「スイカアームズ」の解説

ジオラマ小説S.I.C. HERO SAGA -オーズ世界-』で登場したスイカの鎧を装備した重装備形態。本来は『仮面ライダー鎧武/ガイム』にてスイカロックシードを使用して変身するアームズで、当初ユグドラシル・コーポレーション黒影トルーパー使用していたが、ライダーロボ ディエンド変身態が呼び寄せた巨大な怪人たちを自爆した後、大破していない物をユウスケ使用スーパーライジングアルティメットによるエネルギー消耗で、グローイングフォーム戻ってしまったクウガパワーダウンを補う。

※この「スイカアームズ」の解説は、「仮面ライダークウガ (キャラクター)」の解説の一部です。
「スイカアームズ」を含む「仮面ライダークウガ (キャラクター)」の記事については、「仮面ライダークウガ (キャラクター)」の概要を参照ください。


スイカアームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:42 UTC 版)

鎧武外伝」の記事における「スイカアームズ」の解説

小説』に登場。スイカロックシードを使用して変身するスイカの鎧を装備した重装備形態装着時の音声は鎧武同様の「スイカアームズ! 大玉ビッグバン!」。劇中ではジャイロモードヨロイモード使用された。 菩提樹破壊するために使用されたが、蓮華座偽神セイヴァー攻撃動力系大きなダメージ受けた後、無数の貫かれ爆発起こした

※この「スイカアームズ」の解説は、「鎧武外伝」の解説の一部です。
「スイカアームズ」を含む「鎧武外伝」の記事については、「鎧武外伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スイカアームズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スイカアームズ」の関連用語

スイカアームズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スイカアームズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダー鎧武/ガイム (改訂履歴)、仮面ライダークウガ (キャラクター) (改訂履歴)、鎧武外伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS