ジュネーヴのRERとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジュネーヴのRERの意味・解説 

ジュネーヴのRER

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 08:39 UTC 版)

RER」の記事における「ジュネーヴのRER」の解説

ジュネーヴのRERはRhône Express Regionalローヌ地域圏急行鉄道)の略とされる都市部またいで郊外から郊外を結ぶ路線はないため、厳密にRERおよびSバーン概念当てまるものではないが、ジュネーヴ中央駅であるコルナヴァン駅起点として以下の路線近郊圏(隣国フランスも含む)を結んでいる。またヴォー州州境フランス国境をまたがずにジュネーヴ州内を移動する場合は、RERバストラムと同じ市内交通切符乗車できるフランスにまたがる路線フランス国鉄SNCF地域圏急行輸送TERローヌ=アルプ地域圏ネットワークにも含まれ上述非接触型ICカードRA使用可能である。 ジュネーヴ・コルナヴァン - ラ・プレーヌ - ベルガルド=シュル=ヴァルスリーヌフランスアン県) ジュネーヴ・コルナヴァン - ヴェルソワ - コッペヴォー州) ジュネーヴ・コルナヴァン - ジュネーヴ空港 ジュネーヴ発着長距離列車も、その多くコルナヴァン駅またいでジュネーヴ空港まで乗り入れ発着している。長距離列車空港コルナヴァン駅間の移動市内切符乗車できる。 ジュネーヴ・コルナヴァン - ランシー・ポン・ルージュ (以下予定) - オーヴィーヴ - アンヌマッス(フランスオート=サヴォワ県ジュネーヴ貨物駅一部旅客用開放した簡易停車所。1駅しか無くランシー到着後に操車場退避するため、車庫行き性格の強い路線だが、拡張予定されている。以下参照2012年よりそれまでフランス国鉄管轄であったターミナル駅のジュネーヴ・オーヴィーヴ駅(ターミナルとはいえ単線路線規模小さかった)と、国境挟んだ隣町であるフランスのアンヌマッスを結ぶ路線拡張する工事着工しており、2018年竣工予定である。ランシー・ポン・ルージュからの路線地下トンネル掘割などでオーヴィーヴに連結しコルナヴァン駅発着RER路線として整備する完成後はスイス国鉄フランス国鉄共同運行となり、従来単線区間複線化する。オーヴィーヴ駅および途中駅のシェーヌブール駅は19世紀からの駅舎そのまま利用しながら、地下新規駅構造拡張する。シェーヌブールの駅舎はこの工事に伴い30mほどの距離を工事レール移動して移築したこの他ジュネーヴ大学シャンペル病院前カルージュ新駅建設される。この工事CEVA計画(コルナヴァンCornavin、オーヴィーヴEaux-Vives、アンヌマッスAnnemasseのそれぞれの頭文字取った名称)と呼ばれている。フランス国鉄2013年3月までシェーヌブールとアンヌマッス間の部分運行行っていたが、4月以降運休しシェーヌブール区間工事入った。これによりフランス側途中駅アンビイー(盛り土だけの簡易停車所)は廃止された。工事間中は、地域圏短距離バスおよびフランス国鉄鉄道代行として運用しているTER長距離バス代行運転している。この路線開通により、ジュネーヴ - アンヌマッス間を経由してスイス側はヴォー州コッペニヨンフランス側アヌシーエヴィアン=レ=バンなどを結ぶ「RERフランコ・ヴァルド・ジュネヴォワ」(フランスヴォー州ジュネーヴ州の意味)の計画予定されている。 フランスTERのうち、アン県ベルガルド=シュル=ヴァルスリーヌからジュネーヴ経由せず、つまりスイス国境をまたがずフランス国内で、ジェクス経由フェルネイ=ヴォルテールおよびディヴォンヌ=レ=バンを結ぶ鉄道路線fr:Ligne de Collonges - Fort-l'Écluse à Divonne-les-Bains (frontière))があるが、これは1997年鉄道運行休止され、現在はTERバス代行運転している。これらの基礎自治体実質的に国境を跨いでジュネーヴ都市圏形成しジュネーヴ通勤するフランス側住民ベッドタウンとなっている。このうちジュネーヴ市内からジュネーヴ空港のすぐ裏手国境挟んだフェルネイ=ヴォルテール経由してジェクスに向かう路線ジュネーヴ州交通局TPG管轄バス走っている。またTERバス途中駅サンジェニ=プイイにもTPGバス乗り入れている。ディヴォンヌ=レ=バンにはジュネーヴからのTPG深夜バス走っているほか、コッペからニヨン管轄TPNバス走っており、RERTERTPGTPN合わさってスイス・フランス国境地域一帯を結ぶネットワーク形成している。ニヨンからその近郊エイサンまではヴォー州RER管轄である貨物主体の短い鉄道路線が走っているが、かつてこの路線1962年までは国境スイス側のクラシエ経由してディヴォンヌ=レ=バンまで通じていた。このため、ベルガルド、ディヴォンヌ、ニヨンを結ぶ鉄道路線再開通しRERフランコ・ヴァルド・ジュネヴォワ」計画組み込むための「ジェクスレール」協会2009年設立された。

※この「ジュネーヴのRER」の解説は、「RER」の解説の一部です。
「ジュネーヴのRER」を含む「RER」の記事については、「RER」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジュネーヴのRER」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュネーヴのRER」の関連用語

1
10% |||||

ジュネーヴのRERのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュネーヴのRERのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRER (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS