シュトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シュトの意味・解説 

しゅ‐と【主都】

読み方:しゅと

中心都市大都市


しゅ‐と【衆徒】

読み方:しゅと

平安時代以後、諸大寺止宿していた多くの僧。のちには僧兵をもいう。衆僧僧徒しゅうと

特に、中世奈良興福寺僧兵


しゅ‐と【酒徒】

読み方:しゅと

酒を飲む仲間また、酒好きの人。


しゅ‐と【首途】

読み方:しゅと

旅に出ること。旅立ち。かどで。「—を見送る」

物事が始まること。また、始めること。かどで。「新生活の—を祝する


しゅ‐と【首都】

読み方:しゅと

その国の中央政府のある都市首府

「首都」に似た言葉

首途

読み方:カドデ(kadode), シュト(shuto)

自分の家出発して旅に向かうこと


シュト

名前 Schut

制裁棒

(シュト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 07:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

制裁棒(せいさいぼう)は、かつてアイヌ民族の社会において、に用いられた棍棒である。アイヌ語ではストゥ(sutu)[1]、もしくはシュトと呼称される。

概要

制裁棒が使われるのは、殺人傷害窃盗不義密通である[1]。犯人を処分するに当たり、コタンの長や長老はこの棍棒を用いて罪人を杖刑に処すか、あるいはアキレス腱を切断し追放する刑に処した。

制裁棒の形状は多様であり、ギザギザ状の(歯車を重ねたような)もの、そろばん玉のような玉をいくつも連ねたようなもの[1]など個性がある。児玉コレクションに所蔵されているものは柄頭に紐が結ばれている。

窃盗が重罪だったため、アイヌ社会では、他人から不要な疑いをかけられないよう、「他人の家に行ったら、誰か家の人がいるかどうかよく見て、もし留守だったらすぐに帰ってきなさい」と祖父母が子供に言い聞かせたとされる。

決闘・武器としての役割

秦檍丸の『蝦夷島奇観』(寛政12年)や『蝦夷風俗図』(平沢屛山)によれば、棍棒で打つ風習があり、打ち方、受け方の練習も行われていたとしている。

集団間での棍棒を用いた戦闘があったことは、『蝦夷藪話( -そうわ)』(正徳2年(1712年)に大隅の船員が択捉島に漂着し、根室で見た様子の記録)に記述があり、また、『北海記』(天明5年(1785年)に宗谷に行った者の記録)や『渡島筆記(おしまひっき)』にも記述が見られる。

改良して通常より長くし、先端に鉄片を植えて殺傷力を高めた金砕棒に近い形態も確認されている[2]他、考古学の観点からは、北海道の棍棒と同様の形状のものが、岡山市弥生時代の遺跡である南方遺跡から発見されている[3]

ポンヤウンペユーカラにも棍棒による一騎討ちが描かれている。

脚注

  1. ^ a b c ストゥ - 平取町立二風谷アイヌ文化博物館所蔵の萱野茂が製作したストゥ
  2. ^ 工藤雅樹 『古代蝦夷』 吉川弘文館 2011年 ISBN 978-4-6420-6377-7 p.228.
  3. ^ 同『古代蝦夷』 p.228.

参考文献

  • 『季刊「銀花」1974第十九号秋 特集①手仕事の民族アイヌ』 pp.14 - 15

関連項目


シュト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 14:41 UTC 版)

高1ですが異世界で城主はじめました」の記事における「シュト」の解説

ヒュブリデ王国への大使アブラヒム密命ドミナス城に潜入しヒロト襲撃した

※この「シュト」の解説は、「高1ですが異世界で城主はじめました」の解説の一部です。
「シュト」を含む「高1ですが異世界で城主はじめました」の記事については、「高1ですが異世界で城主はじめました」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シュト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「シュト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュト」の関連用語

シュトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの制裁棒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高1ですが異世界で城主はじめました (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS