サイゴン陥落以降のベトナム国外における公的な扱いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サイゴン陥落以降のベトナム国外における公的な扱いの意味・解説 

サイゴン陥落以降のベトナム国外における公的な扱い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 17:55 UTC 版)

ベトナムの国旗」の記事における「サイゴン陥落以降のベトナム国外における公的な扱い」の解説

詳細は「黄旗掲揚運動ベトナム語版)」を参照 1975年サイゴン陥落以降、「ベトナム共産化」に抵抗する多くベトナム人国外へ難民ボートピープル)として脱出しアメリカ合衆国ベトナム系アメリカ人)やオーストラリアベトナム系オーストラリア人)、カナダベトナムカナダ人英語版))等の国々で独自のコミュニティー築いていった。これらの国々では、共産化された統一ベトナムベトナム社会主義共和国政府正統性認めない反共主義一部越僑個人、ないしベトナム革新党臨時ベトナム国家政府英語版)等の反共的な思想に基づきベトナム民主化運動英語版)を展開する団体により、黄底三線旗が「共産主義に依らない自由なベトナム象徴」として民間用途で使用され続けた黄底三線旗使用する人々ベトナム共産党政府使用する金星紅旗ベトナム国旗として否定したが、ベトナム難民最大受け入れ国であるアメリカサイゴン陥落以降ベトナム国交を有さなかった為、ベトナム国旗を巡る問題1995年まで特に問題とならなかった。 ベトナム国外における黄底三線旗扱いは、1995年7月11日の米越関係(英語版正常化に伴いアメリカ国内公的な場所で金星紅旗掲揚されるようになってから変化し始めたアメリカ反共ベトナム人コミュニティー国交正常化直後から公的な場所での金星紅旗掲揚激し反発示し1999年には個人経営レンタルビデオ店店頭金星紅旗ホー・チ・ミン肖像画掲げたことを機に大規模な抗議行動発生した1999年反ホー・チ・ミンデモ(ベトナム語版))。その際抗議活動一環として行われた裁判で「共産主義象徴公開、及びそれに対す抗議いずれも憲法修正第1条保護される」との判例出されたため、反共ベトナム人の間から公的な場で積極的に黄底三線旗掲揚する黄旗掲揚運動ベトナム語版)が展開されるようになった 運動では、ベトナム共産党抗議するデモ活動日常の場に加え公共施設でも黄底三線旗を「ベトナムの自由と文化的な遺産伝統)の象徴」として掲揚することが目標とされ、運動の支持者らが各地立法行政機関対しロビー活動展開したその結果2003年にリトル・サイゴン(英語版)を有するカリフォルニア州オレンジ郡内のウェストミンスター英語版)で公的な場での掲揚最初に認められ黄底三線旗公的な旗を認めた中央政府存在しないものの、2009年末までにおよそ100に及ぶアメリカ・オーストラリアの地方自治体黄底三線旗公的な旗であると認めている。 なお、日本では公的機関黄底三線旗掲揚認めた事例が無いものの、中国対すデモ活動2008年北京オリンピックの聖火リレー2010年尖閣諸島抗議デモなど)で私人使用する場合もある。これは、ベトナム共和国領していた西沙諸島西沙諸島の戦いによって中国占領された事や南海諸島を巡る領土問題中国批判しつつ、現行のベトナム体制対す批判から現行のベトナム国旗である金星紅旗国旗として認めないという意思表示使用されている。 マサチューセッツ州ボストン市庁舎掲揚された黄底三線旗2018年4月30日) ゴイ・ベト・デイリーニューズ(英語版)(カリフォルニア州)の社屋前に掲揚された黄底三線旗2014年5月18日テト記念して黄底三線旗掲げながらカリフォルニア州サンノゼ街中パレードする人々2009年3月13日黄底三線旗掲げながらカリフォルニア州オレンジ郡のリトル・サイゴン(英語版)をパレードする人々2008年2月8日2008年北京オリンピックの聖火リレーサンフランシスコ見守る人々画像左側黄底三線旗写っている(2008年4月9日)。 チベット人権問題抗議するドイツデモ画像右側黄底三線旗写っている(2008年)。 頑張れ日本!全国行動委員会主催した中国アジア侵略人権弾圧阻止する抗議デモ日の丸台湾旗、雪山獅子旗東トルキスタンの旗と共に黄底三線旗掲げられている(2010年11月13日)。

※この「サイゴン陥落以降のベトナム国外における公的な扱い」の解説は、「ベトナムの国旗」の解説の一部です。
「サイゴン陥落以降のベトナム国外における公的な扱い」を含む「ベトナムの国旗」の記事については、「ベトナムの国旗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サイゴン陥落以降のベトナム国外における公的な扱い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイゴン陥落以降のベトナム国外における公的な扱い」の関連用語

サイゴン陥落以降のベトナム国外における公的な扱いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイゴン陥落以降のベトナム国外における公的な扱いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベトナムの国旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS