グレイブ関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 04:48 UTC 版)
「機動戦士ガンダム アグレッサー」の記事における「グレイブ関係者」の解説
グレイブ 「レビル将軍信奉者の高官」とされる謎の人物。新型モビルスーツ「ペイルライダー」の開発計画を進める。元は『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』の登場人物で、そちらでは「グレイヴ」表記。 ターニャ 戦災孤児の子供。薬物、外科手術などにより身体強化されており、リミッターを外した場合に一般人の耐性を超える機動性を発揮するレッドライダーのテストパイロットの1人。レッドライダーがチェイスに預けられる前にサノ・カオリに見つかり、以降は匿われていた。 ターニャ同様に戦災孤児が多数集められ、レッドライダー/ペイルライダーの試験パイロットとして使い捨てにされている。 グレイブ・ファントム グレイブの実行部隊。階級章や部隊章は身に着けておらず、戦争犯罪者などを集めた懲罰部隊の意味合いも持つ。名前も偽名、コードネームであり本名は別にある。ハングマン 味方を犠牲に敵前逃亡した上官殺害の経緯を持つ。スマイリー、スノーマンの監視役を兼ねていたがグレイブの裏事情も知り過ぎていたため、ターニャを連れサイド6へ政治亡命するというエルザの提案に乗る。 地球降下作戦時に破棄され、書類上からも抹消されていたザクをチェイスに提供する。 書類上はスマイリーらと所属不明のザクとの交戦で戦死したことになっている。 スマイリー 過去に民間人の女性と子供を殺害したが、軍法会議では実刑を受けずグレイブ・ファントムに転属した。 他人をいたぶるのが好きなサディストであり、女性捕虜を拷問し時には殺害することが多々あったため、チェイスは彼を殺人鬼と評した。ターニャ回収のためにサノ・カオリに拷問を行うも耐える彼女を研究所に連れ帰り、更なる拷問を加えようとしていたが、途中でハングマンが提供したザクに乗るチェイスと交戦する。 かつては、チェイスにMS戦技を教わっており、卒業試験時のデモンストレーションではザクに乗るチェイスをジムで圧倒した経験を持つ。だが、これは卒業生に配慮して手加減するようチェイスが命じられていたためだった。 前述の民間人殺害に激怒したチェイスに命乞いをするが無視され、ザクのヒートホークでジムの前部装甲ごと斬殺された。 スノーマン MSトレーラーを運転するスマイリーの相棒。スマイリーとの会話で人身売買などを行っていることをほのめかしていた。 サノ・カオリを人質にしようとしたが、ハイウェイの長距離狙撃によって頭を撃ち抜かれて死亡。 リム・バーゲンホルム 女性、博士、技術大佐。ペイルライダー計画の中心人物の一人。レッドライダーの設計を行った。 第23独立艦隊編成時にアグレッサー部隊の技術主任として赴任してくる。 クルーガー 第23独立艦隊編成時にアグレッサー部隊に転属してくる。
※この「グレイブ関係者」の解説は、「機動戦士ガンダム アグレッサー」の解説の一部です。
「グレイブ関係者」を含む「機動戦士ガンダム アグレッサー」の記事については、「機動戦士ガンダム アグレッサー」の概要を参照ください。
- グレイブ関係者のページへのリンク