グレイプバイン・アンクル・ロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グレイプバイン・アンクル・ロックの意味・解説 

グレイプバイン・アンクル・ロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 19:11 UTC 版)

アンクルホールド」の記事における「グレイプバイン・アンクル・ロック」の解説

プロレスでよく使われるフィギュア4トーホールド。自らは立ち姿勢で相手うつ伏せ倒してから(もしくは相手が既に、うつ伏せの状態の時)相手足首両腕で胸に抱え込むように取り上述の「内向き」のフィギュア4トーホールドで、相手膝裏に自らの両腕引っ張り込みながら、相手足首肩口付近に押し付けて自身体重乗せるように押し込み足首極めることが多い。 返し方としては自身がとられている足と同じ方向右足攻められているなら右方向)へと回転するのが有効。技を仕掛ける側も自身の脚を絡めて回転されにくくすることがあるが、この場合自身の自由が効かなくなるため、ロープエスケープされやすくなってしまう。特にアメリカではブドウ擬えてグレイプバイン・アンクル・ロックと呼ばれている。 日本での初公開1989年ヨーロッパ修行から凱旋した船木誠勝ドイツミレ・ツルノから習得した技として使用

※この「グレイプバイン・アンクル・ロック」の解説は、「アンクルホールド」の解説の一部です。
「グレイプバイン・アンクル・ロック」を含む「アンクルホールド」の記事については、「アンクルホールド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グレイプバイン・アンクル・ロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレイプバイン・アンクル・ロック」の関連用語

グレイプバイン・アンクル・ロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレイプバイン・アンクル・ロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンクルホールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS