クール&ラムとは? わかりやすく解説

クール&ラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 03:36 UTC 版)

E・S・ガードナー」の記事における「クール&ラム」の解説

屠所の羊 The Bigger They Come1939年)『ボス倒せ宇野利泰六興・出版部 1957年 のち新潮文庫 田村隆一早川書房 1961年 のち文庫 ラム君、奮闘Turn On the Heat1940年三田村裕早川書房 1962年 のち文庫 黄金煉瓦 Gold Comes In Bricks1940年尾坂力早川書房 1960年 のち文庫 大当りをあてろ Spill the Jackpot1941年砧一郎早川書房 1960年 倍額保険 Double Or Quits (1941年田中小実昌早川書房 1960年 はまばたきしない Owls Don't Blink1942年田中小実昌早川書房 1960年 蝙蝠コウモリ)は夕方に飛ぶ Bats Fly At Dusk1942年田中小実昌早川書房 1960年 夜中散歩する Cats Prowl At Night1943年田中小実昌早川書房1961年 斧でもくらえ Give 'em the Ax1944年砧一郎早川書房 1961年 カラスは数をかぞえない Crows Can't Count1946年田中小実昌早川書房 1962年 馬鹿者金曜日に死ぬ Fools Die On Friday1947年井上一夫早川書房 1957年 寝室には窓がある Bedrooms Have Windows1949年田中小実昌早川書房 1957年 嘘から出た死体 Top of the Heap1952年田中小実昌早川書房 1959年 女は待たぬ Some Women Won't Wait1953年田中小実昌早川書房 1958年 曲線美ご用心 Beware the Curves1956年田中融二早川書房 1958年 笑ってくたばる奴もいる You Can Die Laughing (1957年田中小実昌早川書房 1959年 スリップ気をつけて Some Slips Don't Show1957年宇野利泰早川書房 1958年 カウント9 The Count of Nine1958年宇野利泰早川書房 1959年 うまい汁 Pass the Gravey (1959年田中小実昌早川書房 1960年 おめかけはやめられない Kept Women Can't Quit1960年田中西二郎早川書房 1962年 ひとり者はさびしい Bachelors Get Lonely1961年宇野利泰早川書房 1962年 悪銭は身につかない Shills Can't Count Chips1961年)庫田謙一訳 早川書房 1962 ものはためし Try Anything Once1962年達也早川書房 1962年 釣りおとした大魚 Fish Or Cut Bait1963年佐倉潤吾早川書房 1963年 ぬれ手で粟 Up for Grabs (1964年田中小実昌早川書房 1964年 火中の栗 Cut Thin to Win1965年多田雄二早川書房 1970年 未亡人喪服を着る Widows Wear Weeds1966年三田村裕早川書房 1968年 罠は餌をほしがる Traps Need Fresh Bait1967年乾信一郎早川書房 1967年 は緑ではない All Grass Isn't Green1970年三田村裕早川書房 1972年 The Knife Slipped2016年執筆1939年だが出版されなかった。未訳ガードナー名義没後刊行

※この「クール&ラム」の解説は、「E・S・ガードナー」の解説の一部です。
「クール&ラム」を含む「E・S・ガードナー」の記事については、「E・S・ガードナー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クール&ラム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クール&ラム」の関連用語

クール&ラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クール&ラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのE・S・ガードナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS