キティホークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キティホークの意味・解説 

キティー‐ホーク【Kitty Hawk】


【キティホーク】(きてぃほーく)

Kittyhawk.

  1. アメリカ東海岸ノースカロライナ州にある地名
    ライト兄弟動力付き飛行機初飛行行った場所として有名。

  2. P-40ウォーホーク輸出型の名称。
    RAFでも装備されバトル・オブ・ブリテンにも投入された。

  3. NASA有人月探査宇宙船アポロ14号」の司令船につけられコールサイン

  4. CVA-63 USS Kitty Hawk(後にCV-63)
    キティホーク級航空母艦の一番艦。
    フォレスタル級改良する形で設計されており、「改フォレスタル級」とも呼ばれる満載排水量は8トン達した
    最も重要な変更点アイランドエレベーター位置変更で、これにより艦載機カタパルト導きやすくなり、発艦効率格段に向上した
    ベトナム戦争では1965年から1972年にかけ、6回派兵されている。

    なお、3番・4番艦は当初原子力空母として計画されたが、財政難から通常動力型変更され経緯がある。
    そのため建造時期が遅く、またエンタープライズ(CVN-65)反省踏まえていることから、それぞれアメリカ級」「ジョン・F・ケネディ級」と呼ばれることもある。

    アメリカ海軍2番目の最古参艦で「OLD NAVY JACK」旗が与えられている。
    また、空母始めてRAM搭載した艦でもある。

    他の同級艦やフォレスタル級などはほぼ退役済みで、練習艦として残されていた「ジョン・F・ケネディ」も2007年退役した
    以降本艦アメリカ海軍における唯一の通常動力による正規空母であり、長らくアメリカ海軍第7艦隊所属し横須賀母港としていたが、本艦老朽化進み2008年退役のため離日した。

    本艦後継として、ニミッツ級原子力空母ジョージ・ワシントン」(CVN-73)が横須賀配備された。
    しかし、原子力空母日本母港とすることに対す反対運動根強く配備後の現在も未だに議論対象となっている。

    性能諸元
    同級艦】
    NYニューヨーク海軍造船所
    NNSニューポート・ニューズ造船所(現ノースロップ・グラマン・ニューポート・ニューズ (NNGN))
    番号艦名造船所起工進水就役退役備考
    CV-63
    (CVA-63)
    キティホーク
    USS Kitty Hawk
    NY1956.12.271960.5.211961.4.212009.1.31
    CV-64
    (CVA-64)
    コンステレーション
    USS Constellation
    NY1957.9.141960.10.81961.10.272003.8.7モスボール
    CV-66
    (CVA-66)
    アメリカ
    USS America
    NNS1961.1.91964.2.11965.1.231996.8.9標的艦として
    沈没
    CV-67
    (CVA-67)
    ジョン・F・ケネディ
    USS John F. Kennedy
    NNS1964.10.221967.5.271968.9.72007.8.1モスボール


キティホーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/12 03:04 UTC 版)

キティホーク(Kitty Hawk)




「キティホーク」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キティホーク」の関連用語

キティホークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キティホークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキティホーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS