キティホーク_(記憶装置)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キティホーク_(記憶装置)の意味・解説 

キティホーク (記憶装置)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 03:40 UTC 版)

キティホーク(KittyHawk)とは、1992年6月に発売されたヒューレット・パッカード社製1.3インチハードディスクドライブである。

概要

キティホーク」の名前の由来はライト兄弟が世界で初めて飛行機による有人飛行に成功した丘から。40Mバイト・20Mバイト・10Mバイトの3種類の容量が発売された。当時としては大きさを考えれば大容量で、ミニノートパソコンワードプロセッサなどに採用されていた。 インタフェースは2.5インチハードディスクドライブと同じ44ピンIDEである。 加速度センサを内蔵し、自由落下を検出するとヘッドクラッシュを防ぎ、動作中にコンクリートに落としても大丈夫という耐衝撃性を売りにしていた。

仕様

キティホーク

採用機種

関連




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キティホーク_(記憶装置)」の関連用語

キティホーク_(記憶装置)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キティホーク_(記憶装置)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキティホーク (記憶装置) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS