カール・カウツキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カール・カウツキーの意味・解説 

カール・カウツキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 15:55 UTC 版)

カール・カウツキー
生誕 1854年10月16日
オーストリア帝国
ボヘミア王国プラハ
死没 1938年10月17日(1938-10-17)(84歳没)
オランダアムステルダム
時代 19世紀哲学
地域 西欧哲学, ドイツ哲学
学派 マルクス主義, 生物学主義
研究分野 政治哲学, 政治学, 経済学, 歴史学
主な概念 社会進化論的認識論
道徳進化論
社会文化的進化論
超帝国主義
テンプレートを表示

カール・カウツキードイツ語: Karl Johann Kautsky, 1854年10月16日 - 1938年10月17日)は、チェコ系オーストリア人ドイツを中心に活動したマルクス主義政治理論家、革命家政治家哲学者経済学者

略歴

オーストリア帝国ボヘミア(現在のチェコ共和国中西部)のプラハに生まれる。父ヨハン・カウツキードイツ語版チェコ人で背景画家、グラーツからプラハに移り住んでいた母ミンナドイツ語版はシュタイアー人(民族ドイツ人)で女優・作家だった。7歳の時にウィーンに移り、ウィーン・ギムナジウムを経て1874年ウィーン大学に入学。大学では歴史哲学を専攻する傍ら、在学中の1875年オーストリア社会民主党へ入党。大学卒業後の1880年にチューリッヒへ転居し、翌1881年にロンドンを訪問しカール・マルクスフリードリヒ・エンゲルスと意見交換する機会を持った。

1882年マルクス主義機関誌「ノイエ・ツァイト」を創刊、1885年から1890年にかけてロンドンに滞在しエンゲルスと度々意見交換をしながら、アウグスト・ベーベルエドゥアルト・ベルンシュタインらとともにドイツ社会民主党 (SPD) のエルフルト綱領の策定に関わった。エンゲルスの死後はベーベルと共に社会民主党のマルクス主義中間派を形成して党内の主導権を掌握した。しかし1913年にはベルンシュタインや社会民主党左派とともに、軍事力増強法案に反対し、1917年に至って「ノイエ・ツァイト」の編集主幹を辞しベルンシュタイン、フーゴ・ハーゼ、ゲオルク・レーデブーアらとともに独立社会民主党 (USPD) に参加した。

第一次世界大戦後の1922年にドイツ社会民主党に復帰しヴァイマル共和国の要職を短期間務めたものの、フライコールによる革命派の弾圧に反対し党の国会議員団から除名。1924年に政治活動から引退してウィーンへ帰郷するも、アンシュルスに伴いナチスに追われて、プレスブルクプラハを経由してアムステルダムへと逃れ、アムステルダムで客死した。

主な業績

生前のマルクスエンゲルスと直接意見交換する機会を持つばかりか、エンゲルスの死後にはマルクスの遺稿の整理・編集の仕事を引き継ぎ、『経済学批判序説』(『経済学批判要綱』の一部)、『剰余価値学説史』、『資本論・民衆版』を編集・刊行した。また、ベーベルベルンシュタインなどと綱領策定に関わったことから、マルクス主義理論の正統的な後継者の地位を確立。自ら編集主幹を務めた「Die Neue Zeit」を足場として、社会主義の最も重要で影響力のある理論家の一人となりマルクス主義の法王と渾名された。

ベルンシュタインとは大学時代からの知り合いでマルクス主義者となったのも彼の影響だったが、1890年代半ば以降ベルンシュタインが打ち出した修正主義が党内に台頭していくと、『農業問題』(1899年)、『ベルンシュタインと社会民主主義の綱領』(1899年)などの著作で修正主義の一連の主張に反論した。 一方で、1910年代に入って盛んとなったローザ・ルクセンブルクカール・リープクネヒトなど左派の側に対しても批判を行い、1918年には『プロレタリアートの独裁』でソヴィエト社会主義政権を一党独裁であると非難し、民主主義による社会主義の実現を主張した(これに対してレーニンは『プロレタリア革命と背教者カウツキー』(1918年)で彼を「背教者」や「ユダ」などと激しく罵倒し、『国家と革命』第6章でブルジョア政府への入閣を一時的例外的手段として認めた第二インターナショナルの「伸縮自在決議」を例に挙げてその議会主義を日和見主義と批判した)。この他、『資本論解説』(1887年)、『近代社会主義の先駆者たち』(1895年)、『倫理と唯物史観』(1906年)、『キリスト教の起源』(1908年)、『権力への道』(1909年)、優生学についても語るなど、極めて多方面の文筆活動を行った。

著書(日本語訳)

参考文献

関連文献

同時代の文献

  • マルクス・エンゲルス共著『ゴータ綱領批判 エルフルト綱領批判』、後藤洋訳、新日本出版社、2000年9月、ISBN 4406027602
  • レーニン 著、レーニン全集刊行委員会 訳『プロレタリア革命と背教者カウツキー』(国民文庫)、大月書店、1953年3月、ISBN 4272810707
  • レーニン 著、レーニン全集刊行委員会 訳『プロレタリア革命と背教者カウツキー』 レーニン全集 第31巻(1920年4月-12月)(原書第4版)、大月書店、1967年1月30日 第12刷、104-113、239-348頁。 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・カウツキー」の関連用語

カール・カウツキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・カウツキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・カウツキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS