栗原佑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栗原佑の意味・解説 

栗原佑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 14:36 UTC 版)

栗原 佑(くりはら たすく/ゆう、1904年5月26日 - 1980年1月4日)は、日本経済学者大阪市立大学名誉教授。広島県出身。

1941年京都帝国大学経済学部卒業。1946年大阪商科大学助教授、のち大阪市立大学教授。1968年、定年退官、名誉教授。主としてカール・マルクスの研究をした。

家族

著書

  • われわれのしごと 大雅堂 1948
  • マルクス その青年時代 有斐閣 1950(大学講座叢書)

翻訳

  • 勞賃 新たに發見されたマルクス經濟論の全骨子 マルクス 叢文閣 1927.11
  • ドイツ古典哲学の進歩性 ハイネ 高沖陽造共訳 1933(改造文庫)
  • ドイツ史 フランツ・メエリング 1936(改造文庫)
  • ゲエテ研究 ブランデス ナウカ社 1936
  • 勤労の新理念 ゲルハルト 栗田書店 1942(新世界観輯系)
  • ドイツ社会文化史 フランツ・メーリング 大雅堂 1946
  • ゲエテ研究 四分冊の第2 G.ブランデス くりはら・ゆう訳 刀江書院 1951
  • カール・マルクス その生涯の歴史 フランツ・メーリング 大月書店 1953 「マルクス伝」国民文庫
  • マルクス主義の源流 ゲーテからマルクスまで F.メーリング 徳間書店 1965
  • エンゲルスの追憶 アウグスト・ベーベル他 大月書店 1971(国民文庫)
  • カールとローザ ドイツ革命の断章 クララ・ツェトキン 大月書店 1975(国民文庫)
  • キリスト教の起源 歴史的研究 カール・カウツキー 法政大学出版局 1975(叢書・ウニベルシタス)
  • モールと将軍 マルクス=エンゲルスの回想 ドイツ社会主義統一党中央委員会付属マルクス=レーニン主義研究所編 大月書店 1976 (国民文庫)
  • 中世の共産主義 カール・カウツキー 法政大学出版局 1980.7(叢書・ウニベルシタス)

参考

  • 栗原佑先生略歴, 著作目録 経済学雑誌 1968-04
  • 「中世の共産主義」訳者略歴

脚注

  1. ^ 『戦後期左翼人士群像』増山太助、つげ書房新社、2000、p143



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗原佑」の関連用語

栗原佑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗原佑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗原佑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS