カトリック教会の典礼暦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カトリック教会の典礼暦の意味・解説 

カトリック教会の典礼暦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 05:55 UTC 版)

教会暦」の記事における「カトリック教会の典礼暦」の解説

カトリック教会においては典礼暦はその一年待降節から始まり翌年待降節前日土曜日)で終わるサイクルになっている典礼暦にしたがってミサ中の朗読配分典礼色などが決まっている。 主日日曜日)の朗読配分3年周期である。西暦年数上述通り典礼暦上の一年待降節から始まるため、開始時点年数に1を加えた数)を3で割った場合に、1余る年をA年、2余る年をB年、3で割り切れる年をC年と呼ぶ。A年にはマタイ、B年にはマルコ、C年にはルカの各福音書がおもに朗読される。週日(月~土曜日)の朗読配分2年周期である。西暦奇数年を第1周年偶数年を第2周年と呼ぶ。ただし、2年周期になっているのは「年間」の第1朗読だけで、福音書朗読および待降節降誕節・四旬節復活節の第1朗読については1年周期であり、毎年同じ箇所朗読される。また、1年通して特定の日に聖人記念するカトリック教会の聖人暦参照)。その際朗読配分基本的に1年周期で、毎年同じ箇所朗読される。 現行の典礼暦は、基本的に以下のような構成になっている待降節 典礼暦上の一年始まりである。主の降誕12月25日)の4つ前の日曜日から主の降誕前晩ミサ直前まで。無原罪の聖マリア 12月8日日曜日にあたる場合12月9日祭日降誕主の降誕前晩ミサから始まり、「主の洗礼をもって終わる期間。主の降誕 12月25日祭日伝統的には、前晩12月24日日没後)・夜半25日午前0時)・早朝25日未明)・日中25日午前)の4回のミサが行われる。ただし多く教会では、夜半ミサ24日の晩に前倒しして祝っている。 聖家族 12月26日31日の間の主日で、その期間に日曜日ない場合12月30日祝日神の母マリア 1月1日祭日主の公現 1月6日日本を含む宣教地では、司牧上の配慮から1月2日から8日の間にある主日移動する祭日。 主の洗礼主の公現」の次の日曜日主の公現1月7日または8日祝った場合はその翌日)。祭日年間 待降節降誕節・四旬節聖なる過越3日間・復活節以外の期間は「年間」と呼ばれる四旬節に入るといったん中断し復活節の後に再開する主の奉献 2月2日祝日年間主日優先して祝われる四旬節 灰の水曜日から始まり聖木曜日主の晩さん夕べミサ直前まで。灰の水曜日 復活主日46日前水曜日聖ヨセフ 3月19日日曜日にあたる場合3月20日聖週間中にあたる場合3月19日より前の可能な日(通常3月18日)。祭日神のお告げ 3月25日日曜日にあたる場合3月26日聖週間中にあたる場合復活節2月曜日祭日受難の主日(枝の主日) 復活主日1週間前の日曜日。この日から「聖週間」に入る。聖週間 受難の主日枝の主日)から「復活主日復活聖なる徹夜祭」の直前までの期間。 聖なる過越3日間 「聖木曜日主の晩さん夕べミサ」にはじまり、復活主日の晩の祈りで終わる3日間。第1日目 - 木曜日日没後に「聖木曜日主の晩さん夕べミサ」が祝われ金曜日日中に「聖金曜日・主の受難祭儀が行われる。「聖金曜日・主の受難祭儀」は金曜日の午後3時ころを目安行われるが、信徒便宜に配慮して金曜日夜に行う教会も多い。 第2日目 - 聖土曜日 原則としてミサ含め一切秘跡が行われない第3日目 - 復活主日 春分の日の後の最初満月次の日曜日日曜日夜明け前に「復活主日復活聖なる徹夜祭」が祝われ(ただし多く教会では土曜日の晩に前倒しされている)、日曜日夜明け後に「復活主日日中ミサ」が祝われ日没前の晩の祈りで終わる。 復活節 復活主日から聖霊降臨主日までの50日間。主の復活8日復活主日から次の復活節第二主日神のいつくしみの主日)までの8日間。すべて祭日主の昇天 本来は復活主日40日後(木曜日)だが、日本ではその後日曜日祝われる祭日聖霊降臨主日 主の昇天木曜日から10日後の日曜日祭日年間 聖霊降臨主日翌日から、中断していた「年間」の時期再開する三位一体主日 聖霊降臨主日1週間後日曜日祭日キリストの聖体 本来は三位一体主日次の木曜日であるが、この日が休日でないなど不都合な場合次の日曜日祭日イエスのみ心 聖霊降臨主日から19日後の金曜日祭日洗礼者聖ヨハネの誕生 6月24日祭日聖ペトロ聖パウロ使徒 6月29日祭日主の変容 8月6日祝日年間主日優先して祝われる聖母の被昇天 8月15日祭日十字架称賛 9月14日祝日年間主日優先して祝われる。 諸聖人 11月1日祭日死者の日 11月2日祭日でも祝日でもないが、年間主日優先するラテラン教会献堂 11月9日祝日年間主日優先して祝われる。 王であるキリスト 年間最終主日祭日。「年間」は「王であるキリスト主日」とそれに続く土曜日までの一週間終了し、再び待降節から新し典礼暦上の一年が始まる。 他にも聖人の祝日記念日特定の日にあてられている。ただし、それらが上記祭日祝日及び年間主日重なった場合上記祝祭日及び年間主日優先して祝う(その教会献堂日や名前の日、教区修道会など共同体守護聖人の日など、特別の事情がある場合には、祝日及び年間主日優先する)。

※この「カトリック教会の典礼暦」の解説は、「教会暦」の解説の一部です。
「カトリック教会の典礼暦」を含む「教会暦」の記事については、「教会暦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カトリック教会の典礼暦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カトリック教会の典礼暦」の関連用語

カトリック教会の典礼暦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カトリック教会の典礼暦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの教会暦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS