エア、および西セム文化における神々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エア、および西セム文化における神々の意味・解説 

エア、および西セム文化における神々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 05:01 UTC 版)

エンキ」の記事における「エア、および西セム文化における神々」の解説

1964年ローマ・ラ・サピエンツァ大学のパウロ・マッティエ(Paolo Matthiae)に率いられイタリア考古学者チームが、紀元前3千年紀都市エブラ一連の発掘調査行った大量文書資料発掘され、後にジョバンニ・ペティナート(Giovanni Pettinato)博士によって翻訳された。その中で、彼はエブラ人々カナン神話主神エールの名(「ミカエル」(Mika"el")などの名前の中に見られる。)を「イア(Ia)」に置き換えて呼ぶ(先の例では「ミキヤ」(Mik"iah"))傾向があることを発見したフランスの歴史学者ジャン・ボッテロ(Jean Bottéro)その他多数人々は、このケースのような語尾の「イア」("Ia")は、エア("Ea")つまりエンキアッカド語の名を西セム語的に発音したのである、との意見をもっている。語尾の「イア」はセム語族衰退とともに見られなくなっていった。この中で神イアフ("Iahu")も消えていったが、これは後に変化して旧約聖書中の神ヤハウェ(Yahweh)となった可能性がある。また、イアは、語源少なくも一つ以上がヤウ(Yaw)もしくはヤア(Ya'a)であったことからも、ウガリット語においてはヤム(Yamm:「海」もしくはナハールの審判者(Judge Nahar)、もしくは川の審判者(Judge River))に相当する考え向きもある。エア・ヤムともに水の神であり、「嵐の」神と呼ばれることもあった。「エア」の方は創造者地下から来る甘い恵み水の神であり、関連するエンキ」は土地そのもの肥沃にする役割担っていたことには留意が必要である。 一方でヤムは、塩水の神であることに加え、船を沈め都市洪水呑み込む嵐の神であり、一般的には争い避け性質をもつエア比べ、より凶暴な性質をもっているといえる実際メソポタミアにおいては古代ペルシア湾海岸線沿いにある(現在は内陸となっている)港湾都市であった最盛期古代都市ウルにおいては、最も神聖な寺院は、真水のもつ生命与え本性に常に捧げられていた。それは、塩分を含む海水のもつ、生命を脅かす性質とは相対するものと位置づけられていた。また、淡水の主エアは、嵐の神であり兄弟神であるエンリル敵対者として位置づけられている。エンリルは、西セム文化における嵐の神であり、天の王天と地と創造者であるバアルおよびハダド(Hadad)に相当するみなされている。商人として知られていたカナン人の間では、ヤム船員にとって重要なであったが、西セム文化神話においてはヤムと常に敵対する存在であったバアルおよびハダド比較したときには、その存在感はやや劣るものであった

※この「エア、および西セム文化における神々」の解説は、「エンキ」の解説の一部です。
「エア、および西セム文化における神々」を含む「エンキ」の記事については、「エンキ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エア、および西セム文化における神々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エア、および西セム文化における神々」の関連用語

1
8% |||||

エア、および西セム文化における神々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エア、および西セム文化における神々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエンキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS