イワノヴ大公家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イワノヴ大公家の意味・解説 

イワノヴ大公家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:32 UTC 版)

ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」の記事における「イワノヴ大公家」の解説

真祖血脈連なる支族一つロシア領土構える。軍勢率いてバンド侵攻するが、イワノヴ自身戦死生き残りはベイオウルブズによる掃討戦さらされるが、№2であるナボコフ将軍が偽ミナ情報提供したことで降伏に近い形で和睦した。 イワノヴ 声 - 隈本吉成 三支族の一人ローゼンマン違い言葉使い粗野十字架を身に着けている。また、外見的にはもっとも年上老人に近い。クレムリンという名の巨大な船舶所有している。 一時期伝説怪僧ラスプーチン名乗り帝政ロシア社会主義下のソヴィエト裏面より影響与え続けたデスゲーム終了後は一旦撤退するも、ミナ顕身に関する情報掴み巨大クレムリンをもってバンド武力侵攻仕掛けるが敗北。それでも既に内部潜入していたクネクネ女の兄弟融合果たしミナを襲うもそれは偽ミナであった復讐果たせずに絶命したが、その際に偽ミナ正体ローゼンマン計画見切ったようであった顕身すると羊頭悪魔バフォメット模したおぼしき巨大な怪物となる。 「クネクネ女」/「変身女」 声 - 山口理恵 アキラを殺すためにイワノヴが放った刺客。「クネクネ女」というのはアキラが仮に呼んだ名前であり、作中正確な名前は明らかになっていない顕身を操る事により自らの体を自在に変形させる能力持ち、腕を牙の生えた触手刃物状に変形させ武器として扱う他、他者の声や顔を真似ることも出来る。女性の姿をしていることが多いが、男性の姿に変化することもあり、本来の性別「女」であるかは不明。が、後に同じよう能力を持つヴァンパイア少女外見少女ではあるが、実際男か女か不明)がアキラに「兄の仇」と言ったため、男であったことが判明した変身能力による不意打ち以外にも、特にスピード優れており、彼の攻撃動体視力優れたアキラでさえも簡単に見切れなかった。 その正体はイワノヴ家によって人工的に顕身を操る様に造られ新種で「シェイプシフター可変新種)」と呼称される。 劇中の描写では、アキラ人狼である事を知らされていなかったか、或いはアキラミナ姫との関係を掴み切れていなかったために、本人にとっても意外な最期迎え事となった。その後遺体密かに回収され、『ダイブ イン ザ ヴァンパイアバンド』で再登場する。 アニメ版では、「変身女」とクレジットされている。「真祖遺産」の情報得ようとして由紀ミナ姫の姿をとり、アキラ誘惑する。だがミナ姫の姿での狂態が「真祖遺産」にまつわるアキラトラウマ刺激し惨殺される。 ナボコフ将軍 イワノヴ家の重臣大公家滅びた後、同胞たちの生存安寧のため、残存兵力率いる。 ツェペッシュ家との講和引き換えに、ミナに関する重大な秘密伝える。 ナホトカ・ナージェンカ中尉 イワノヴ軍歩兵大隊所属する女性士官上官ナボコフ将軍の命によりツェペッシュ家派遣軍に投降講和申し出伝える。

※この「イワノヴ大公家」の解説は、「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」の解説の一部です。
「イワノヴ大公家」を含む「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」の記事については、「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イワノヴ大公家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イワノヴ大公家」の関連用語

イワノヴ大公家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イワノヴ大公家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダンス イン ザ ヴァンパイアバンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS