大公家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:49 UTC 版)
かつて隣国ハジャンの脅威から国を救った武人ヤマン・ハサルを祖とする一族。普段は<大公城>(アルハン・ウラ)に住む。
※この「大公家」の解説は、「獣の奏者」の解説の一部です。
「大公家」を含む「獣の奏者」の記事については、「獣の奏者」の概要を参照ください。
大公家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:49 UTC 版)
シュナン 声:花輪英司、堀籠沙耶(少年期) オランの長男で、次代の大公の位を継ぐべき立場にある青年。国内に生じた歪みを国民にまで感じさせるほどになってしまったリョザの行く末を案じ、現実を見据えようとしている。そのため、武力を行使せずに大公家と真王家の婚姻という形で国を統一し、そのありようを変革させようとするが、弟にはその考えが受け入れてもらえず、苦悩する。 <降臨の野>でヌガンが反乱を起こし命を狙われるが、リランと共に現れたエリンに救われることとなる。 セィミヤに対して恋心を抱いているが、国の現実を見ようとしない彼女には毅然とした態度を取る。後に大公の位を継ぎセィミヤと結婚し、3児の父となる。 オラン 声:楠大典 『闘蛇編』『王獣編』の時代における大公で、シュナンとヌガンの父。名前はアニメにのみ登場。リョザの臣民たちが隣国から蹂躙されることなく平穏に暮らしていられるのは自分たちのおかげだと自負しており、多大な犠牲を払ってまで国を守り、富ませてきたことを誇りに思っている。最近は病気のため、実務はシュナン達に任せることが多かった。 <降臨の野>でセィミヤが青い旗を振った直後、シュナンと共に進軍していた所を反乱を起こしたヌガン率いる闘蛇軍に側面から突撃され、戦死。 大公妃 本編未登場。オランの妻で、シュナン、ヌガン、オリの母親。オランとヌガンの悲惨な最期に心を病んだとされる。 ヌガン 声:川本成、中上育実(少年期) オランの次男で、シュナンの弟。国への忠義を我が身を捨てて示した初代大公ヤマン・ハサルに対して強い憧れを抱き、国を清らかに保つために大公が「穢れ」をあえて被る形こそが素晴らしいと信じる。そのため、真王と大公の関係を否定し、国のありようを変革させようとする兄に対して愛憎入り混じった複雑な思いを抱く。結果的に彼の国に対する忠誠心は、ダミヤに付け込まれ利用されることになる。 <降臨の野>において青い旗が振られた直後、父と兄が真王を従えようとする逆賊ととらえ、ついに反旗を翻す。父を殺し兄にも迫ったが、リランに乗って現れたエリンによって阻止され、捕らえられる。その後はダミヤの野心の道具にされていたことを悟り、獄中で首を吊り自害したことが語られる。 オリ 『探求編』以降に登場する、シュナンとヌガンの妹。決戦後、辛い立場にある兄シュナンを支える。楽師ロランと魅かれ合いながらも、近隣のトゥラ国とリョザ国の間のよい関係とリョザの経済的窮乏を救うため、トゥラの王子タウロカとの婚姻を決意する。しかし嫌々というわけではなく、あの方であれば「どんどん好きになっていける予感がございます」とセィミヤに対して語っている。かくて婚姻は上手くいき、彼女の願いも果たされる。 ヨナン 『探求編』以降に登場する、シュナンとセィミヤの間に生まれた皇子。初登場時9歳。髪と瞳の色は明示されていない。 ラマシク 〈血と穢れ〉が王宮に火を放ったころの大公。
※この「大公家」の解説は、「獣の奏者」の解説の一部です。
「大公家」を含む「獣の奏者」の記事については、「獣の奏者」の概要を参照ください。
- 大公家のページへのリンク