大公位の成立とは? わかりやすく解説

大公位の成立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/07 05:24 UTC 版)

ロシア大公一覧」の記事における「大公位の成立」の解説

スラヴ語起源ロシア語クニャージ(князь)」あるいはバルト語起源リトアニア語「クニガイティス(kunigaitis)」は、現在は普通「公」と訳されているが、実際には王と同種の意味であった。つまり、主権者としてのヴェリーキー・クニャージ」は「大公爵」というより「大王」「大君主」に近い。 大公称号9世紀キエフ・ルーシ支配者たちが名乗ったことに始まる。中世ルーシロシアその構成地域一つであった)では既に、リューリク王朝属す複数支配者同時に大公称号使用しており、加えてリトアニアゲディミナス王朝支配者たちも同種の称号使用していた。 その後大公称号帝政ロシア皇族儀礼称号として使われるようになった。すでに16世紀から、君主号としての大公称号ツァーリに取って代わられ、17世紀には主権者を指す称号では完全に無くなっていた。ロシア主権者大公称した人物に関しては、ロシア君主一覧記載されている。 大公称号付与には、本来は明確な規定など存在しなかった。大公称号有する者が、自分相続者にこれを与えることで受け継がれいただけだったのである19世紀に入る以前ロシア帝室は、男子成員2人あるいは1人という状況長く続き帝位継承恒常的に不安定だった大公を名乗れ男子成員は数少なかったエリザヴェータ・ペトロヴナ女帝は、帝室男子一人もいなくなると、帝室男系子孫ではない自分の姉の息子ピョートル3世)に皇族資格大公身分与えて後継者にした。

※この「大公位の成立」の解説は、「ロシア大公一覧」の解説の一部です。
「大公位の成立」を含む「ロシア大公一覧」の記事については、「ロシア大公一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大公位の成立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大公位の成立」の関連用語

大公位の成立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大公位の成立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロシア大公一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS