アイドル夢工場とは? わかりやすく解説

アイドル夢工場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 05:59 UTC 版)

アイドル夢工場(アイドルゆめこうじょう)とは、以下のいずれかに該当する名称。いずれも1987年フジサンケイグループが開催したイベント『コミュニケーションカーニバル 夢工場'87』のメディアミックス展開に関連するものである。

アイドル夢工場 (ラジオ番組枠)

ニッポン放送において1986年10月から1987年3月までの、月曜日から木曜日の20:30 - 21:00の時間帯で使われていた複数のラジオ番組の統一タイトル。それぞれの番組タイトルの前に『アイドル夢工場』が付いていた。なお、パーソナリティはいずれもおニャン子クラブ出身のメンバーである。放送は生放送で、ニッポン放送アナウンサーの湯浅明がアシスタントを務めた。

かつてニッポン放送の平日ナイターオフ20時台の枠は、1976年度の「ねらえ!サウンドライフ」からナイターオフ期間ごとに日替わりで異なるパーソナリティによる番組を並べる編成をしていた枠であった。この編成は前々年1984年度の「KISS KISS シンドローム」を以って一旦途切れていたが、この年度に限ってこの体制による枠が復活した形となった[注釈 1]

この枠は全て、西日本放送KBCラジオにも同時ネットされていた他、MBSラジオにもネットされていた。番組によっては、単独でネットされていたもの(東海ラジオでは『吉沢秋絵 ちょっぴりハプニング』のみ、土曜23:00 - 23:30枠で放送)もあった。なお、以下の4人が全員そろってのスペシャルバージョンの番組が金曜日分として放送されており、その金曜日分を放送していたのは西日本放送だけであった[1]

1986年12月には、4人、4番組全てが集まっての『アイドル夢工場大運動会』が当時ニッポン放送で一番大きなスタジオだったラジオハウス銀河(銀河スタジオ。本社ビル3階にあった現在のイマジンスタジオに相当するスタジオ)で行われた。腕相撲、ドキドキダイナマイト(時限破裂装置の付いた風船を持ちながらのしりとり)、「目隠しスタッフ探し」、座布団取り(椅子取りゲーム)の各種目が行われた[1]

ニッポン放送 平日(月〜木)ナイターオフ期間 20:30〜21:00 枠
(1986年10月〜1987年4月)
前番組 番組名 次番組
1985年度
島田紳助のおっと危ない!
東京ばくだん小僧

(月〜金 20:30〜22:00)
1986年度
アイドル夢工場

アイドル夢工場 (アイドルグループ)

アイドル夢工場
出身地 日本
ジャンル J-POP
アイドル歌謡曲
活動期間 1987年
レーベル キャニオン・レコード
共同作業者 秋元康
高橋研
佐藤準
東郷昌和
メンバー メンバーを参照
  • 1987年7月キャニオン・レコードより『アドベンチャー・ドリーム』でデビューした、7人組の女性アイドルグループ。メンバーはいずれも1987年のミスマガジンのグランプリ、各賞入賞者から成っている。『アドベンチャー・ドリーム』は、『コミュニケーションカーニバル 夢工場'87』のイメージソングだった。
  • アイドル夢工場としての曲は『アドベンチャー・ドリーム』一曲で終わっている。この曲は現在でも『Myこれ!クションカタログVOL.2』(2002年9月19日発売)と『秘蔵アイドルユニット16 〜おニャン子からチェキッ娘まで〜』(2003年1月16日発売)のそれぞれのオムニバスCD(いずれもポニーキャニオンから)で聴くことが出来る[3]。なおオリコンチャート初登場8位(登場週数7週)を記録した[4]
  • フジサンケイグループが開催したイベント『コミュニケーションカーニバル 夢工場'87』のイメージソングであったため、フジテレビでの露出は高かったもののそれ以外のテレビ局への出演は皆無に等しかった。特に『夕やけニャンニャン』の番組の中で、アイドル夢工場の「アドベンチャー・ドリーム」のPVが流されることが多かった。
  • 特に解散宣言があったわけではないが、2曲目の発売が無かったため自然消滅した[5]
  • アイドル夢工場の活動の前、メンバーの桜川佳世は1986年8月10日に行われた「ミス・セブンティーンコンテスト」で「夕やけニャンニャン賞」を受賞している。
  • アイドル夢工場の活動の後、メンバーの時田成美は女優として『赤いシュート!』や『青春オーロラ・スピン スワンの涙』など、いくつかのドラマや映画、アイドル夢工場前には『笑点』のちびっこ大喜利の回答者として出演している[6]

メンバー

(50音順)

ディスコグラフィー

シングル
発売日 タイトル 規格品番 収録曲 作詞 作曲 編曲 最高位
1st 1987年7月1日 アドベンチャー・ドリーム EP:7A-0737 アドベンチャー・ドリーム 秋元康 高橋研 佐藤準
コーラスアレンジ:東郷昌和
8位[4]
サマー・ダンス 佐藤準

脚注

注釈

  1. ^ 1976年度から1984年度までの平日ナイターオフ20時台におけるレーベル枠タイトルは以下の通り。
    本枠以前

出典

  1. ^ a b ラジオパラダイス 1987年2月 p.6 - 9「師走のアイドル夢工場大運動会なのだ」
  2. ^ a b c d ラジオパラダイス 1987年3月号 p.106「お答えしませう」
  3. ^ 現在は生産中止により新規発売されておらず、オークションや中古CD店で手に入れるしかない。
  4. ^ a b 1968 - 1997 オリコン チャート・ブック(1997年12月11日第1刷)p.6
  5. ^ 期間限定ユニットであったためと言われている。
  6. ^ a b 週刊テレビ番組(東京ポスト)1987年7月3日号 p.50より
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad 月刊平凡 1987年8月号 p.154 - 155
  8. ^ a b c d e f DELUXEマガジン ORE(講談社)1987年7月号 p.94-95「MISSマガジン アイドル夢工場'87誌上中継」
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n DELUXEマガジン ORE(講談社)1987年8月号 p.144-145「MISSマガジン アイドル夢工場'87 七つのドキドキ・ハート全員集合」
  10. ^ a b c d 週刊テレビ番組(東京ポスト)1988年10月28日号 p.52「桜川佳世プロフィール」
  11. ^ a b c d DELUXEマガジン ORE(講談社)1987年10月号 p.26-35「Enjoyハイスクールライフのススメ」
  12. ^ 週刊テレビ番組(東京ポスト)1988年8月19日号 p.36「村岡英美プロフィール」

関連項目


アイドル夢工場 (ラジオ番組枠)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 01:14 UTC 版)

「アイドル夢工場」の記事における「アイドル夢工場 (ラジオ番組)」の解説

ニッポン放送において1986年10月から1987年3月までの、月曜日から木曜日20:30 - 21:00時間帯使われていた複数ラジオ番組統一タイトルそれぞれの番組タイトル前に『アイドル夢工場』が付いていた。なお、パーソナリティはいずれおニャン子クラブ出身メンバーである。放送生放送で、ニッポン放送アナウンサー湯浅明がアシスタント務めた。 かつてニッポン放送平日ナイターオフ20時台は、1976年度の「ねらえ!サウンドライフ」からナイターオフ期間ごとに日替わり異なパーソナリティによる番組並べ編成をしていたであった。この編成前々年1984年度の「KISS KISS シンドローム」を以って一旦途切れていたが、この年度に限ってこの体制による復活したとなった。 この全て西日本放送KBCラジオにも同時ネットされていた他、MBSラジオにもネットされていた。番組によっては、単独ネットされていたもの東海ラジオでは『吉沢秋絵 ちょっぴりハプニング』のみ、土曜23:00 - 23:30放送)もあった。なお、以下の4人が全員そろってスペシャルバージョン番組金曜日分として放送されており、その金曜日分を放送していたのは西日本放送だけであった1986年12月には、4人、4番全て集まっての『アイドル夢工場大運動会』が当時ニッポン放送で一番大きなスタジオだったラジオハウス銀河銀河スタジオ本社ビル3階にあった)で行われた腕相撲、ドキドキダイナマイト(時限破裂装置付いた風船持ちながらのしりとり)、「目隠しスタッフ探し」、座布団取り椅子取りゲーム)の各種が行われた。 月曜日新田恵利 みーんなわがままオープニングテーマ曲ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの『Naturally』、エンディングテーマ曲ジェネシスの『The Brazilian』。 火曜日高井麻巳子 微笑伝言ほほえみメッセージこの後単独番組として1988年3月まで放送オープニングテーマ曲ネイティブ・サンの『In Basic Pants』。 水曜日福永恵規 ハートのIgnition→僕たちのRunaway1987年1月から改題オープニングテーマ曲ザ・ベンチャーズの『Runaway』(1987年1月改題以後)。 木曜日吉沢秋絵 ちょっぴりハプニングオープニングテーマ曲はフランク・プゥルセルの『Tweedle dee』。 ニッポン放送 平日(月〜木)ナイターオフ期20:3021:00 1986年10月1987年4月前番組番組名次番組1985年度島田紳助のおっと危ない!東京ばくだん小僧(月〜金 20:3022:001986年度アイドル夢工場 1987年度高田純次とんがりスタジオまかせて!青春20:0021:00

※この「アイドル夢工場 (ラジオ番組枠)」の解説は、「アイドル夢工場」の解説の一部です。
「アイドル夢工場 (ラジオ番組枠)」を含む「アイドル夢工場」の記事については、「アイドル夢工場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイドル夢工場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイドル夢工場」の関連用語

アイドル夢工場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイドル夢工場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイドル夢工場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイドル夢工場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS