アイテムの買い物、種別と制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイテムの買い物、種別と制度の意味・解説 

アイテムの買い物、種別と制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 03:43 UTC 版)

すばらしきこのせかい」の記事における「アイテムの買い物、種別と制度」の解説

戦闘イベントお金にできるバッジ入手して換金すれば、各所にある店舗買い物が可能である。店舗の種類には大きく分けて洋服店」と「飲食店」「レコード店」があり、服屋では防具代わりとなる洋服や、ネク武器になるバッジ売られており、飲食店では食べ物売っている。また、いずれの店にも従業員がおり、買い物繰り返す親密度上がって売り物隠し性能アビリティ)を教えてもらえたり、隠しアイテムクエスト)が出現するなど、大きな変化発生する服装バッジ ファッション関連するアイテムには複数ブランド存在し、プレイヤーキャラクタが装備している洋服バッジブランドそれなりに統一して戦闘繰り返すトレンド流行〉が変化しトレンド上位ブランドアイテム性能ボーナス発生する。服についてはネクだけではなくパートナー装備可能で、いずれも装備するには「勇気」というパラメータがそれに見合った数値達している必要がある奇抜な服や、変に着用ためらわれるアイテム逸脱して必要勇気が高い傾向にあるが、必ずしも装備品性能の高さには直接的に関係していない。数値さえ達していれば男性でもワンピーススカートといった女性向けの服を装備することが可能である。また、それぞれのアイテムにはアビリティという隠し性能付加されており、店員との交流アビリティ解放することで、装備時にステータスの上昇以外にも様々な追加ボーナスもたらしてくれるようになるブランド 本作登場するバッジ服装など13種類の名前のこと。上記の「トレンド変化」の元。 トレンド上位になるとバッジ攻撃力が、1位は2倍、2位1.5倍、3位1.2倍、最下位半減になる。 各ブランド名には、十二支取り入れられているのが特徴十二支順に、ムース・ラットゥス (Mus Rattus)、D+B (Dangerous Buffalo)、ティガー・パンクス (Tigre Punks)、 ラパンA(ラパン・アンジェリーク) (Lapin Angelique)、D・クチュール(ドラゴン・クチュール) (Dragon Couture)、ヒップ・スネイク (Hip Snake)、ペガッソ (Pegaso)、シープ・ヘブンリー (Sheep Heavenly)、JPオブザモンキー(ジュピターオブザモンキー) (Jupiter of the Monkey)、パーボ・レアル(Pavo Real)、ナチュラル・パピィ (Natural Puppy)、ワイルド・ボア (Wild Boar) となり、そこにガティート (Gatito)、ノーブランド (Unbranded) (ノーブランド正確にブランドではなく攻撃力変化がない)が入る。 ちなみにガティートはCAT製作したブランドである。 フード 飲食店食べ物購入すればキャラクタ食べさせることができ、食事を摂るネクパートナー同士シンクロ率上がる食料摂取して戦闘繰り返し消化することでそれに応じたステータス上昇するそれぞれのアイテムには消費メモリ定められており、現実時間一日。に摂取できる食べ物の量は決められている。キャラクタによって食べ物好みもあり、特にキャラクタが好むものであれば二倍効果期待できる逆に苦手なもの効果半減されてしまう。好みか否か食べた時のリアクション分かるCD レコード店でCD購入すればメニュー画面でいつでも好きな曲を再生できるステッカー 集めることでシステム的な働き発揮するアイテムキャラクタパラメータの上昇、パートナーアクション増加など、ゲーム進行する上で便利なものや必要不可欠となるものが多い。イベント通して、またはショップ購入が可能。 入手には貴重なバッジを必要とする。 素材 ショップ並んだクエストクリアするために必要となるもの。ほとんどはショップ購入しない入手できないため、ショップでのクエストをこなすためには各々別のショップ渉る必要がある。ただし、ほとんどの店ではこれらはクエストのため、お金で買うことができない。 本 他のアイテムとは違ってデータ増強には直接的には関わらないプレイヤー知識として補う書籍アイテム手に入れなくても進行上特に問題はないが、ためになる情報載っている。

※この「アイテムの買い物、種別と制度」の解説は、「すばらしきこのせかい」の解説の一部です。
「アイテムの買い物、種別と制度」を含む「すばらしきこのせかい」の記事については、「すばらしきこのせかい」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイテムの買い物、種別と制度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイテムの買い物、種別と制度」の関連用語

アイテムの買い物、種別と制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイテムの買い物、種別と制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのすばらしきこのせかい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS