にほんせきぐんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > にほんせきぐんの意味・解説 

日本赤軍


日本赤軍(にほんせきぐん)

パレスチナ重信房子結成した過激派勢力

日本赤軍は1971年赤軍派中心人物重信房子パレスチナ入りし、パレスチナ解放人民戦線支援受けて結成したのである1971年当初は「アラブ赤軍派」と名乗ったが、1974年以降、「日本赤軍」と自称している。反イスラエル闘争行い、「アラブ英雄としての扱い受けてきた。

以来、日本赤軍は多くテロ実行したとされている。日本赤軍を指揮していた重信房子は、オランダ・ハーグのフランス大使館占拠事件容疑者として、警視庁により国際指名手配 (1975年) された。

日本赤軍が原因主犯とされる主な事件には次のようなものがある。

《日本赤軍の容疑一覧》
1972年テルアビブ空港襲撃事件
テルアビブ空港自動小銃乱射した事件旅行者100人が巻き込まれ24人が死亡
1973年日航機ハイジャックドバイ事件
日航機ハイジャックしリビアベンガジ空港着陸させた
1974年ハーグ仏大使館占拠事件
オランダ・ハーグのフランス大使館襲い拘禁中の日本赤軍メンバー釈放させた
1975年クアラルンプール大使館占拠事件
マレーシア・クアラルンプールのアメリカ大使館襲撃人質交換条件で、日本赤軍メンバー釈放させた
1977年日航

ハイジャックダッカ事件

日航機ハイジャックし乗客151人を人質にとった。交換条件現金600ドル要求した上、拘禁中の赤軍メンバー釈放させた

関連キーワード「超法規的措置

(2000.03.21更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にほんせきぐん」の関連用語

1
日本赤軍 デジタル大辞泉
72% |||||


にほんせきぐんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にほんせきぐんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS