日進月歩
「日進月歩」とは、時間とともに物事が進歩していくことを意味する表現である。
「日進月歩」とは・「日進月歩」の意味
「日進月歩」とは、絶え間なく日に日に物事が進歩していくことを意味する表現である。語源は、「君子敬其在己者、而不慕其在天者、是以日進也」という荀子の天論の中の書き下し文である。「日と月」は「月日を重ねる」、「進と歩」は「進歩」という意味だ。よって、日々途切れることなく技術や世の中が進歩している様子を表す際に用いられる。「日進月歩」の使い方を小学生でも理解しやすいように簡単な短文で挙げると、「科学技術は日進月歩で発展している」となる。その他にも、大きな目標を達成するためには努力を続けることが重要という意味で、「日進月歩」は座右の銘や会社のスローガンとして掲げられることも少なくない。ただ「コツコツと努力をする」という意味で「日進月歩」を用いることは間違いだ。会社の面接の際に座右の銘を訊かれて、「日々努力していく」というニュアンスで「日進月歩」と答える人はたくさんいる。しかし、日進月歩は「急速に成長を遂げる」という意味なので、座右の銘に「日進月歩」を挙げると面接官にかなりの自信家だと思われてしまう恐れがある。よって、「日進月歩」を使用する場合、意味を間違えないように気を付けなければいけない。
「日進月歩」の語源・由来
「日進月歩」の語源は、中国の荀子による「天論」だ。日進月歩を二つに分けると「日進」と「月歩」となる。「日進」は「天論」に記載があり、「日々、前に進んでいく」という意味がある。しかし、「月歩」には特に典拠がない。すなわち、「日進月歩」は「日進」という言葉をベースにして、語呂が良くなるように「日月」と「進歩」を組み合わせて作られた造語だと考えられている。「日進月歩」の使い方・例文
「日進月歩」は、科学や医療、通信などの技術開発が急速に発展する様子を表す際に用いられる。「日進月歩で進む」というように使う人が多いが、これは間違った言い方だ。そもそも「日進月歩」の中に「進む」という意味がすでに含まれているので、同じことを2回も繰り返していることになる。「日進月歩」を使う際は「進む」ではなく、「成長」や「発展」などの言葉と組み合わせると良い。・現代において医療技術は日進月歩で成長しているので、昔は助けることができなかった病気でも今は治療で良くなることが当たり前になっている。
・現在、通信分野は日進月歩で発展しつつあるので、世の中の需要に合わせて新しい製品が次々とお店で発売されている。
・電気機器の分野は日進月歩で発展しているので、製品の入れ替わりが非常に激しく、たった数年前のモデルでも今では古いモデルとして扱われる。
・科学技術の進歩は日進月歩なので、一昔前は実現が絶対に不可能だと思われていたことが今では簡単に実現できるようになっていて本当に驚きだ。
・日本の自動車分野における技術は日進月歩で変化しているので、最新の機能が搭載された新しい製品がどんどん発売されている。
・数十年前に会社を創立してから日進月歩で医療機器の技術が発展していったので、需要が高まって会社は著しく成長した。
・21世紀になってロボット産業は日進月歩で発展しているので、現在では人間と同じようにスムーズに動いたり、お喋りしたりするロボットが数多く販売されている。
・高校生の息子は大学受験に向けて力を入れて勉強に取り組んでいるようで、日進月歩で実力が上がっているようだ。
・科学の世界において日進月歩で技術が発展しているので、新しく発見したものでも数年ほどで時代遅れになってしまうことが多い。
・デジタル技術が日進月歩で成長している現在、もう一度アナログ技術の魅力を世の中に訴えていきたいと思う。
日進月歩
日進月歩とは、日進月歩の意味
日進月歩とは、絶えることなく日々進歩しているという意味の四字熟語。日進月歩の語源は、日進は読んで字の如し日々進んでいくという意味があり、荀子の天論がその由来とされている。月歩の由来は定かではないが進歩を強調するために月ごとに歩むという意味で月歩になったという説が存在している。日進月歩を英語で表現すると Rapid progress となる。日進月歩の類義語、対義語
日進月歩の類義語としては、日ごと月ごとに進歩するという日進月歩とほぼ同じ意味を持つ「日進月異」や、より急速な進歩を表している「秒進分歩」などが挙げられる。日進月歩の対義語としては、昔のままで少しも進歩や発展がないという意味がある「旧態依然」や、言動などが時代に取り残されてしまっているという意味の「時代錯誤」などが挙げられる。日進月歩の例文や使い方
日進月歩の例文には「医療技術は日進月歩で進化している」「ITの世界は日進月歩で1年で大きく変わることもある」などが挙げられる。日進月歩の使い方としては、進歩のスピードが速いもの、特に技術系の発展で使われることが多い。日進月歩は時代に応じて進化することを指すので、時代によって退化してしまった場合などには使われない。- にっしんげっぽのページへのリンク