ちょうちんうなぎ一行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 15:59 UTC 版)
「太鼓の達人の登場人物一覧」の記事における「ちょうちんうなぎ一行」の解説
普段はお祭り屋台を主催するちょうちんうなぎを頭に、全国巡業している。ちびキャラが多い。 ちょうちんうなぎ 声 - 菅沼久義 『初代』初登場。頭に提灯があるおじさんうなぎ。 かめとイカを弟子に屋台を営んでおり、全国を巡り歩いている。様々な商品(たこ焼きやひよこなどの一部チビキャラたち)を幾つも従えており、演奏中の成功判定に貢献している。和田家のおじいちゃんとは旧知の仲。 3代目のミニゲームでは、なぜかメカドンを掌握していた。踊り子時には何故かドジョウすくいの動きをとっていたが、後作品では別の踊りも披露している。本人は美声と言うが、歌は音痴。 かめ 声 - ならはしみき 『初代』初登場。ちょうちんうなぎの一番弟子で、ちびキャラたちの兄貴的存在。前掛けがチャームポイントのミドリガメ。最初期は浴衣を着用していた。 声が高く「へい!おやびん」が口癖で、初期は「かめは万年いきまんねん!」と口癖が異なっており、現在の口癖は「~であります!」となっている。 得意技はバルーンアートで、『ぽ~たぶる2』では本格的にその腕前を発揮する。「おはなしモード」でどん子のことが好きと判明するも、どん子本人はどんに夢中なので、茨の道である。 イカ 声 - 不明 瑞瑞しい新鮮さを売りにしているが、たこ焼きの焼き加減を見て「自分も香ばしくなるのでは?」と将来に不安を覚えている生焼けのイカ。チビキャラではなく、かめと同様ちょうちんうなぎの弟子で踊り子。 『六代目』のミニゲームでは焼かれてしまう。 「イカしたもの」を好み、テーマソングや手紙、メールの内容では性別はメスである模様。「PSP2」では、驚くと頭が取れてしまう。 初期の「AC2」までの踊り子のイカのデザインが異なり、人形のイカ単体で登場しており、踊り方も1と2で異なる。 後に家庭用は「初代」、「春祭り」まで。業務用は「AC3」から「AC4」までは、小さいイカを加えた二人一組となったが、それ以降の作品でのイカは、小さいイカ単体となっている。「春祭り」までの解説書では初期デザインのイカが主体となっており、「初代」のミニゲームマラソンでは前者のイカ単体のみが走っていた。 以下はチビキャラクター。演奏中の音符成功判定により、飛び出す。 たこ焼き 声 - 諸星寛司 (Switchば~じょん) 『1』初登場。10人兄弟。関西弁。串にプスリと刺されることが好き。 『Taiko: Drum Master』の説明書では「Rumor has it there were originally 11,but that's never been verified.」(もとは11人兄弟であったという噂があります、しかし、それは確かめられていません。)と記述されている。 「五代目」収録のテーマソング「タ・コ・タ・イ・コ」では、踊り子がイカ、飛び出すチビキャラがたこ焼きに固定される。 「PSP2」では、従来通りランダムとなる。 ひよこ 『1』初登場。縁日のカラーひよこ。戦隊物にあこがれてピヨレンジャーを結成。性別はみんなオス。 「ぽ~たぶる2」の「おはなしモード」ではかつがピヨレンジャーに「かつレッド」として一時加入した。その時の敵はどんとかめ。クレイアニメでは孵化前からピヨレンジャーを結成しており、自分たちが入っていたタマゴを食べようとしたメカドンを敵視し、成敗したがすぐに打ち解け、「ママ」と呼んでいた。こちらではピンクのヒヨコのみがメス。 水マリ子 ピンクの水風船で、チビキャラたちにとってはアイドル的存在。 かつに思いを馳せている。他の色(3色)も存在し、コーラス隊としてよく登場する。 きんぎょ 金魚すくいの金魚。 見た目・色は様々ですくわれてもひょうひょうと泳ぎ回っている。夏にしか活躍できないので、冬になると寂しい日々を送っている。 ちょうちん 縁日の提灯。無表情だが仕事はきっちりこなす縁の下の力持ち。 初期からオリジナル曲の歌詞で登場していたがチビキャラの中で目立った活躍はない。 わたがし 縁日の綿菓子。他にも色が多い。 チビキャラの中で目立った活躍は無かったが、新筐体以降に登場した「くすだま」の中にひよこと共に飛び出している。 バルーン 『アニメスペシャル』初登場。 かめのバルーンアートにより、しばらく魂が吹き込まれる「キリン」「ダックスフント」「プードル」の3種類がある。 おりづる 『七代目』初登場。かめが折ったことでたましいが吹き込まれたらしい。
※この「ちょうちんうなぎ一行」の解説は、「太鼓の達人の登場人物一覧」の解説の一部です。
「ちょうちんうなぎ一行」を含む「太鼓の達人の登場人物一覧」の記事については、「太鼓の達人の登場人物一覧」の概要を参照ください。
- ちょうちんうなぎ一行のページへのリンク