そう子内親王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > そう子内親王の意味・解説 

悰子内親王

(そう子内親王 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/12 15:44 UTC 版)

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています詳細

悰子内親王(そうしないしんのう、康和元年(1099年) - 応保2年11月3日1162年12月10日))は、平安時代後期(院政期)の女性。堀河天皇の第一皇女で、母は康資王女の典侍仁子女王(源仁子とも)。大宮斎院と号した。

来歴

保安4年(1123年)8月28日に賀茂斎院に卜定され、天治元年(1124年)10月25日初斎院、天治2年(1125年)4月19日本院に入った。大治元年(1126年)7月25日、生母の喪により退下。足掛け二年間務めた。

応保2年(1162年)11月3日に64歳で薨去した。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  そう子内親王のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そう子内親王」の関連用語

そう子内親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そう子内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悰子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS