ささきけじゅうたくしゅおくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ささきけじゅうたくしゅおくの意味・解説 

佐々木家住宅主屋

名称: 佐々木家住宅主屋
ふりがな ささきけじゅうたくしゅおく
登録番号 05 - 0075
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建瓦葺建築面積158
時代区分 大正
年代 大正3
代表都道府県 秋田県
所在地 秋田県由利本荘市前郷前郷207
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 江戸期から続く大地主邸宅
施工者
解説文: 屋敷中央にあり,ほぼ南面して建つ。寄棟造桟瓦葺,平屋建で,南面東面切妻造玄関付ける。中央の15和室取り巻くよう巧みに各室を配し東南隅には歯科診療室と待合室設け電話室もある。地方における数少ない診療所兼用和風住宅一例

佐々木家住宅主屋

名称: 佐々木家住宅主屋
ふりがな ささきけじゅうたくしゅおく
登録番号 05-0161
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造2階建、鉄板葺、建築面積174
時代区分 昭和
年代 昭和24年
代表都道府県 秋田県
所在地 秋田県横手市増田町増田中町91
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 初代佐々木虎吉呉服商創業昭和18年まで営む。
施工者
解説文: 通りから少し入った位置に建つ。建ちの高い木造2階建で、切妻造妻入鉄板葺。正面上部白漆喰壁にと束を組む伝統的な妻面造る内部南側通り土間とし、前方座敷など、後方台所寝室配する通り土間吹抜けとし、高窓により十分な採光を図る。

佐々木家住宅主屋

住宅のほかの用語一覧
建築物:  佐々木家住宅  佐々木家住宅主屋  佐々木家住宅主屋  佐々木家住宅主屋  佐々木家住宅小便所  佐々木家住宅文庫蔵  佐々木家住宅養老閣



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ささきけじゅうたくしゅおく」の関連用語

ささきけじゅうたくしゅおくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ささきけじゅうたくしゅおくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS