ごみ・し尿処理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:19 UTC 版)
「二枚橋衛生組合」および「小金井ごみ問題」も参照 東京たま広域資源循環組合 - あきる野市、奥多摩町、日の出町、檜原村を除く25市1町で、日の出町にある谷戸沢廃棄物広域処分場および二ッ塚廃棄物広域処分場の運営、エコセメント事業を行っている。 柳泉園組合 - 東久留米市、清瀬市、西東京市の3市で、東久留米市にある清掃工場「柳泉園クリーンポート」、野球場等併設の余熱利用浴場施設「柳泉園グランドパーク」を運営している。 小平・村山・大和衛生組合 - 小平市、武蔵村山市、東大和市の3市で、小平市中島町2-1にある清掃工場、東大和市にある資源物中間処理施設「エコプラザ スリーハーモニー」を運営している。 西多摩衛生組合 - 青梅市、福生市、羽村市、瑞穂町の3市1町で、羽村市にある「環境センター」、体育館等併設の余熱利用浴場施設「フレッシュランド西多摩」を運営している。 西秋川衛生組合 - あきる野市、日の出町、檜原村の1市1町1村で、あきる野市にある清掃工場「高尾清掃センター」、最終処分場 「御前石最終処分場」「第2御前石最終処分場」を運営している。奥多摩町は2011年(平成23年)10月3日に加入。奥多摩町のごみの搬入時期は、建設中の新炉(熱回収施設)試験運転開始日の2013年(平成25年)12月以降の予定とした。また、あきる野市でし尿処理施設「玉美園」を運営していたが、2019年(平成31年)3月に「玉美園」の敷地の一部に新施設「汚泥再生処理センター」を整備し、旧施設は解体された。 多摩川衛生組合 - 1963年(昭和38年)9月設立。狛江市、稲城市、府中市、国立市の4市で、稲城市にある清掃工場「クリーンセンター多摩川」を運営している。1999年(平成5年)に多摩市が脱退。同年に二枚橋焼却場の建て替え計画頓挫により府中市が加入。1999年(平成11年)4月に国立市が加入。 多摩ニュータウン環境組合 - 多摩市全域および八王子市・町田市の多摩ニュータウン地区で構成。多摩市にある「多摩清掃工場」を運営している。 ふじみ衛生組合 - 三鷹市、調布市の2市で構成。1960年(昭和35年)1月19日設立。当初はし尿処理施設の共同化を目的に設立された。調布市深大寺東町にある可燃ごみ処理施設「クリーンセンターふじみ」、不燃ゴミ処理施設「リサイクルセンター」を運営している。二枚橋衛生組合の解散により清掃工場を新設した。また調布市は二枚橋焼却場の跡地(調布市野水2丁目1番地1)に「調布市クリーンセンター」を建設し、2018年(平成30年)12月17日に完成。深大寺東町にあった旧「調布市クリーンセンター」を移転し、翌2019年(平成31年)4月より本格稼働開始した。 浅川清流環境組合 - 日野市、国分寺市、小金井市の3市により、2015年に設立。既存の日野市の施設「日野市クリーンセンター 」(日野市石田1丁目210番地の2)の敷地内に建て替えの形で、3市合同の可燃ごみ処理施設を建設。2020年(令和2年)4月1日より本格稼働を開始した。 二枚橋衛生組合(廃止) - 調布市、府中市、小金井市の3市で、調布市野水2-1-1に可燃ごみ焼却施設「二枚橋焼却場」を運営していた。1957年2月に設立、2010年3月に解散。清掃工場の老朽化による建て替え計画に対し、小金井市内の市民団体による反対運動が起きたことから「小金井ごみ問題」が発生、建て替えが頓挫して解散した。 武蔵野三鷹地区保健衛生組合(廃止) - 武蔵野市、三鷹市の2市で構成。1955年(昭和30年)1月に設立され、三鷹市内にごみ焼却施設「ふじみ処理場」を建設して可燃ごみ共同処理を行っていた。1984年(昭和59年)に武蔵野市に可燃ごみ焼却場「組合立第2処理場」が完成、同時に「ふじみ処理場」は「組合立第1処理場」となり、各市内でごみ処理を行うこととした。同組合は2003年3月31日に解散 。組合解散後は、武蔵野市内の旧「組合立第2処理場」は武蔵野市クリーンセンターとして引き続き稼働してきたが、2016年(平成28年)12月に稼働終了。同年秋に2代目となる武蔵野市クリーンセンターが完成し、翌2017年(平成29年)4月1日より本格稼働開始した。また三鷹市内の「組合立第1処理場」も稼働を続けていたが、2012年にクリーンセンターふじみが完成し、調布市との共同処理を開始した(経緯については二枚橋衛生組合も参照)。 湖南衛生組合 - 1961年(昭和36年)6月設立。武蔵野市、小金井市、小平市、東大和市、武蔵村山市の5市で、武蔵村山市にあるし尿処理施設と、敷地内に設けられた「湖南菖蒲園」を運営している。 その他、下水道と水洗トイレの普及により、し尿処理の共同運営を終了した一部事務組合もある。
※この「ごみ・し尿処理」の解説は、「多摩地域」の解説の一部です。
「ごみ・し尿処理」を含む「多摩地域」の記事については、「多摩地域」の概要を参照ください。
ごみ・し尿処理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 06:44 UTC 版)
ごみ処理施設 グリーンクリーンふじの丘 - 藤岡飯野町 渡刈クリーンセンター - 渡刈町 藤岡プラント - 下川口町 逢妻衛生プラント - 前林町 リサイクル 緑のリサイクルセンター - 枝下町 し尿処理施設 逢妻衛生処理組合 - 2015年(平成27年)3月31日解散。
※この「ごみ・し尿処理」の解説は、「豊田市」の解説の一部です。
「ごみ・し尿処理」を含む「豊田市」の記事については、「豊田市」の概要を参照ください。
- ごみ・し尿処理のページへのリンク