けいせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > けいせんの意味・解説 

けい‐せん【係船/×繋船】

読み方:けいせん

[名](スル)

船をつなぎとめること。また、その船。「湾内に—する」

海運業不況のとき、運航による損失免れるため、船会社所有船使用中止し、港につなぎとめておくこと。また、その船。


けい‐せん【傾城】

読み方:けいせん

《「けいせい(傾城)」の音変化遊女

「—買うて、人の銀(かね)を盗み」〈浄・冥途の飛脚


けい‐せん【渓泉/×谿泉】

読み方:けいせん

谷間わき出る泉。


けい‐せん【経線】

読み方:けいせん

地球表面設けた両極通って緯線と直角に交わる仮想大円子午線。⇔緯線


けい‐せん【継戦】

読み方:けいせん

戦争戦闘続けること。


けい‐せん【×罫線】

読み方:けいせん

⇒罫(けい)1

チャート4


けい‐せん【軽×賤】

読み方:けいせん

[名・形動人を軽んじばかにすること。身分などが軽くいやしいこと。また、そのさま。きょうせん

「人ヲ—ニ扱ウ」〈日葡


けい‐せん【×頸腺】

読み方:けいせん

頸部のリンパ節


罫線(けいせん)

日々値動きグラフ化したもので「足取り表」ともいいます。罫線には、種々の画き方があります基本的に次の三つ大別されます。
  1. 星形法(ほしがたほう)
    毎日大引値段や、月の平均値段などをグラフにしるし、線で結んだものをいいます。「山形方」、「鋸歯方(きょうしほう)」または、「止め足」ともいいます
  2. 棒形法(ぼうがたほう)
    一定の期間(日・週・月・年)の相場高低一本の線表したもので、「棒足」ともいいます。棒形法には、矢印値上がり値下がりを表すイカリ足と、値上がり陽線値下がり陰線で表す陰陽引足とがあります一般的に罫線(チャートといわれるものは陰陽引足のことをいい、陰陽引足は「ローソク足」とも呼ばれます。これには、日々値動き表した日足」、週間値動き表した週間足」、月ごと値動き表した月足」などがあります
  3. 鉤形法(かぎがたほう)
    一定の値幅以上に相場動いたときにその方向に棒を引き、相場逆転して反対方向一定の値幅以上動いたときに、前の棒線カギ形曲げて反対方向棒引きしたものいいます

けい・けいせん 【罫・罫線】

線の総称。 >表罫裏罫

罫線

読み方:けいせん
【英】ruled line

罫線とは、表計算ソフトワープロソフトで、項目どうしの間を区切ったり、項目を囲んだり、あるいは飾ったりするために用いられる縦横の線のことである。表計算ソフトワープロソフトのほとんどが罫線の機能備えており、長さ太さ指定から柄の選択ができるようになっている。とくに装飾的なものは飾り罫線呼ばれタイトル見出し華やかに際立たせるために用いられる

オフィスソフトのほかの用語一覧
ワープロソフト:  改ページ  囲い文字  肩文字  罫線  脚注  行送り  行端揃え

係船

読み方: けいせん
【英】: laying up

1970 年代起こったいわゆるオイル・ショック以降全世界的な石油製品需要落ち込みは、代替エネルギー開発産業界および消費者エネルギー節約などにより 10 年経過しようとしている。この現象タンカー・マーケットにも多大な影響及ぼし世界的にみてタンカー船腹供給量は原油石油製品輸送需要量を大幅に上回ることとなり、燃料油高騰カバーするための減速航行による需要増で補っても、なおかつ相当量船腹過剰状態が恒常化している。このようなマーケット下では、長期契約船を除くと成約水準あまりにも低く運賃収入運航経費賄えない、あるいは用船料収入船舶経費賄えないという事態が生じる。この場合船主は低いレベルでの成約避けてしばらく様子をみようと船を停船する。この停船短期間目的したもの経費発生しない、または発生して少ない場所で、乗組員通常どおり体制行いマーケット好転すればいつでも復帰できる体制である。しかし、上記のようなマーケット水準長期にわたると船主判断した場合船主は船を安全な場所に係留し極力経費少なくすることに努める。これを係船という。係船中は乗組員も本船の保守・点検のための必要最小限にとどめ、保守以外の定期的な修理を施さなければ市況好転しても本船は直ちマーケット復帰できないマーケット水準との比較において、マーケット運航した方が良いか、停船あるいは係船した方が良いかの分岐点停船点あるいは係船点という。停船点、係船点とも一般的な指標はなく、本船性能主として速力燃料消費量など)および船舶経費船費)によって異なる各船個有のものである



けいせんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けいせん」の関連用語

1
桂仙花 デジタル大辞泉
100% |||||

2
繋ぎ船 デジタル大辞泉
74% |||||


4
ケインズ学派 デジタル大辞泉
56% |||||


けいせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けいせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2025 K'sBookshelf All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【罫線】の記事を利用しております。
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS