蚊柱とは? わかりやすく解説

蚊柱

読み方:かばしら

「蚊柱」とは、ユスリカなどの双翅類羽虫大群柱状密集して飛ぶ現象のことである。夏場夕方朝方に、水辺水辺に近い路上などでしばしば発生する

蚊柱が発生することを「蚊柱が立つ」という。蚊柱は夏の季語である。

「蚊柱」の概要

「蚊柱」を作る代表的な羽虫双翅目ハエ目)のユスリカである。カゲロウガガンボなども蚊柱を作る(=柱状群飛する)習性がある。

一般的に見られる「蚊柱」は、たいていユスリカ群飛である。ユスリカ揺蚊)はによく似た姿をしているが、仲間ではなくハエ仲間である。違って吸血習性はなく、したがって人を刺すこともない

ちなみに揺蚊」という漢字表記は、によく似た姿をしていること、そして、幼虫から体を半分出してユラユラ揺れる習性があることに由来するとされるユスリカ成虫幼虫似た姿をしており、幼虫は「アカボウフラ」とも呼ばれる釣り人は「アカムシ」とも呼ぶ。

ユスリカは人を刺すことはない(成虫は口が退化している)が、蚊柱は路上で人の頭の高さで発生しがちであり、大い通行の邪魔になる。うっかり蚊柱に突入すれば視界遮られるわ目や鼻に迷い込む個体もあるわで不快なことこの上ない

蚊柱はなぜ発生するのか

ユスリカの蚊柱は、繁殖行動であると考えられている。蚊柱となって群飛するユスリカのほとんどはオスである。蚊柱の中にメスはほぼ全くいない繁殖期オス群集して飛行しメス到来を待つ、蚊柱はいわばアピール手段のである

ユスリカメスが蚊柱を見つけて中に入り、蚊柱の中で手頃なオスみつくろい交尾行い卵塊をもうけ、近場水辺産卵する

ユスリカ成虫寿命長くて数日程度である。ユスリカ成虫は口や消化器退化しており、栄養摂取一切できない繁殖行動全うしたら死を待つのみである。

蚊柱はいつ発生するか

蚊柱は主に(ユスリカ繁殖期の)夕方もしくは明け方発生しやすい。どちらも一日のうちで気温落ち着く時間帯といえるとはいえ気温天候種類などによっては、日中でも蚊柱が立つ。

蚊柱はどこで発生するか

蚊柱は、近くにあるところに立ちやすい。産卵場所として手頃な水場近くにある場所で発生するわけである。典型的に川辺、池の周り、あるいは水たまり近く発生しやすい。

それほど豊富にある必要はなく、少量水のある所でも蚊柱は発生するまた、水辺のごく近くでのみ発生するとも限らず水のある所からだいぶ離れた場所で蚊柱が立つこともある。要するに蚊柱の立つ場所は対して局限されない。

ユスリカは光に集まる習性もあり、夕暮れ時には街灯などに集まってくる。

蚊柱がうざいときの対策

蚊柱が家の庭などで発生すると、窓や扉はうかつに開けられなくなる。屋内侵入した個体はまもなく息絶えて床を汚す。

蚊柱の発生を防ぐために最も重要なことは、水場作って放置しないという点が挙げられる。家の周りバケツやたらいやビンなどを放置し、そこに雨水溜まっていたりすると、ユスリカ繁殖しやすい。もっとも、家の近辺に池や川などの恒常的な水場がある場合にはこの対策難しい。

家の周囲発生した蚊柱の影響屋内及ぼさないためには、夜に窓を解放したままにしないこと、網戸にする場合虫よけなどの対策重ねて講じることなどが求められる遮光カーテン使って蚊柱を誘導しかねない光を漏らさないようにするといった方法も有効である。

ハエやカを駆除できる殺虫スプレーは、ハエ仲間であるユスリカにも効くものが多い。

ユスリカは蚊柱を作ったのち数日経ずに死ぬ。必死なユスリカ情けをかけて看過するのも手ではある。

「蚊柱」の発音・読み方

「蚊柱」は「かばしら」と読む。訓読みする2字熟語である。

もし音読みするとすればぶんちゅう」のように読むことになるであろうが、「蚊柱」は音読みされない

「蚊柱」の使い方・例文

下校中に蚊柱に突っ込んでしまい散々な思いをした
行く手クネクネ動くヒョロ長い影が見えて一瞬ゾッとしたがただの蚊柱だった
現場ワッと集まる野次馬眺めながら「まるで夏の蚊柱みたいだな」と思った
・「蚊柱が立てばおとずれ」のことわざ通り降ってきた


このページでは「実用日本語表現辞典」から蚊柱を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から蚊柱を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から蚊柱 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蚊柱」の関連用語

蚊柱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蚊柱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS