いろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > いろうの意味・解説 

慰労

読み方:いろう


相手苦労気遣い慰めることを意味する語。「選手慰労する」などのように用いる。

胃ろう

読み方:いろう
別表記:胃瘻

通常の食事による栄養摂取困難な場合、胃に人工的な孔をあけてチューブから栄養直接送り込むこと。

いろ・う〔いろふ〕【弄ふ/×綺ふ】

読み方:いろう

[動ハ四]

かかわり合う関与する

例の忍ぶる道はいつとなく—・ひつかうまつる人なれば」〈源・松風

口出しする干渉する

「いふかひなき者の秀(ひい)でて、—・ふまじき事に—・ひ」〈平家・二〉

言い争う。さからう。

武藤太も、酒なくてはいかで情を引くことあらん、と思ひ深くも—・はず」〈読・弓張月・前〉

手で触れる。さわる。いじる。→弄(いら)う

「頭を—・うてみる」〈虎明狂・


い‐ろう〔ヰラウ〕【慰労】

読み方:いろう

[名](スル)苦労をねぎらうこと。「試合のあとで選手たちを—する」「—会」

「慰労」に似た言葉

い‐ろう〔ヰ‐〕【胃×瘻】

読み方:いろう

瘻孔(ろうこう)の一。胃と体表などが穴(瘻孔)でつながっている状態。また、口などからの食物水分補給困難な場合胃壁腹壁に穴をあけてチューブ取り付け、外から直接胃に栄養剤などを注入する治療法PEGpercutaneous endoscopic gastrostomy)。経皮内視鏡的胃瘻造設術


いろ・う〔いろふ〕【色ふ/彩ふ/艶ふ】

読み方:いろう

【一】[動ハ四]

美しいろどりをしている。映える

いかばかり思ひおくとも見えざりし露に—・へる撫子(なでしこ)の花」〈和泉式部集・下〉

色が美しく交じる

「かざしの花の色々は秋の草異なるけぢめ分かれで、何事にも目のみ紛ひ—・ふ」〈源・若菜下

【二】[動ハ下二

美しくいろどる

大領(おほくび)端袖(はたそで)—・へたる直垂(ひたたれ)に」〈平家一一

金や宝石などをちりばめて飾る。

くさぐさのうるはしき瑠璃を—・へて作れり」〈竹取〉

文章などを飾る。潤色する。

「詞を—・へて云ふ程に綺語と云ふぞ」〈四河入海一九


い‐ろう〔ヰ‐〕【遺漏】

読み方:いろう

大切な事が抜け落ちていること。手抜かり手落ち。「—のないよう記入する


い‐ろう〔ヰラウ〕【遺老】

読み方:いろう

生き残っている老人

先帝仕えた旧臣亡国旧臣


いろう


要ろう、熬ろう、射ろう、入ろう、煎ろう

読み方:いろう

ラ行五段活用動詞要る」「熬る」「射る」「入る」「煎る」の未然形である「要ろ」「熬ろ」「射ろ」「入ろ」「煎ろ」に、推量・意志・勧誘助動詞「う」付いた形。

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

いろ’う

但馬方言共通語用例備考
いろ’う さわる このプラモデル、まんだセメダインが乾いとれへんで、いろったらあかんで。

いろう

品詞動詞
標準語》触わる。
用例》「子どもがそがなもん、いろうたらいけん!!!」(子どもがそのようなものを、触わったらいけない)。・・・そがなもんって、なーんだ?

いろう

方言意味
いろう もてあそぶ。ふれる・さわる・使う・用いるにも通じさせている。大阪では「いらう」,東京では「いじる」。

いろう

出典:『Wiktionary』 (2021/11/14 18:07 UTC 版)

同音異義語

いろう


「いろう」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いろう」の関連用語

1
96% |||||

2
78% |||||

3
78% |||||

4
78% |||||

5
イレウス デジタル大辞泉
78% |||||

6
海楼 デジタル大辞泉
78% |||||

7
海老 デジタル大辞泉
78% |||||

8
70% |||||

9
ヘイロウスキー デジタル大辞泉
70% |||||

10
メチル栄養細菌 デジタル大辞泉
70% |||||

いろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2025 TANIGUCHI Yutaka
鳥取弁辞書鳥取弁辞書
Copyright (C) 1996-2025 gonbe007
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2025 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのいろう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS