いいとも!ものまね歌合戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > いいとも!ものまね歌合戦の意味・解説 

いいとも!ものまね歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 00:32 UTC 版)

笑っていいとも!特大号」の記事における「いいとも!ものまね歌合戦」の解説

総合司会である森田一義タモリ)を除き、その年度の全各曜日レギュラー陣らが『月組』と『星組』または『紅組』と『白組』の2組チームそれぞれ分かれて、その年度で話題となった出来事ニュース政治芸能・スポーツなど他)やレギュラー陣得意なものまねを中心に特大号』内にて『ものまね歌合戦』を繰り広げる1989年から現在至って続く年末恒例企画である。通称は『ものまね歌合戦』。尚、同局不定期放送されているものまね番組爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』と名前、内容が同番組類似しているが、企画自体は同番組とは無関係である。 毎年優勝チームには『特大号限定品の『ゴールドタモリストラップ』や『プラチナタモリストラップ』などの豪華商品優勝チームそれぞれ全員贈呈されるまた、長年視聴している『特大号』の視聴者番組関係者からは『いいとも!ものまね歌合戦』を観なければ次の年を越せないという意見多数ある。 1989年以前は「曜日揃って歌合戦」というコーナータイトル名で曜日対抗戦実施1992年 - 1996年1998年・1999年は「どっちが似ててもいいとも!ものまね紅白歌合戦」というコーナータイトル名で紅白対抗戦だったが、2000年からは「月組」と「星組」の2組チーム)に分け変更されいいとも!仮装歌合戦」となり、2002年からは「いいとも!ものまね歌合戦」となる。2011年紅白対抗戻されたもののコーナータイトル名は「いいとも!ものまね紅白歌合戦」である。トリは、1991年以降関根勤務めている(2002年から2010年まで山口智充対戦していた)。 1989年例外的に前述どおり「曜日揃って歌合戦」というタイトルで、曜日対抗審査委員当時フジテレビアナウンサー4人の露木茂山中秀樹川端健嗣(※現在もフジテレビアナウンサー)、河野景子の4人が担当しこの年優勝曜日決定したこの年チーム名つけられており月曜日ウサギさんチーム火曜日リスさんチーム水曜日タヌキさんチーム木曜日クマさんチーム金曜日レギュラーであった明石家“さんま”にちなんで“サンマ”さんチームであった1997年例外的に曜日対抗で『特大号』内での総合形式競う趣向行われていたため、「ものまね歌合戦」も曜日対抗戦となった金曜日木曜日水曜日火曜日毎年トリをとる関根のいる月曜日当時)の順に披露し全曜日披露後、前コーナーまでの得点野鳥の会数えた曜日支持した人数との合計得点で、この年特大号優勝曜日決定したこの他には観客出した月か星かのパネルの数を2002年まで麻布大学野鳥研究部数えていた。2001年野鳥の会集計ミスで、放送時間内に結果が入らなかった(ちなみに結果翌年1発目の『増刊号』で発表された)。2003年・2004年対抗形式が一旦休止され2005年から集計パネルからボタン投票変えて対抗形式を復活させた。 おすぎとピーコは、月組ピーコ)・星組(おすぎ)それぞれ両軍キャプテン且つのコーナーコメンテーター応援団長として最初から着席しているが、2006年は、開会宣言オープニングセレモニー前座の意味合い込められていた)として、二人ものまねをする芸人ザ・たっちものまね行った。なお、2004年ピーコ欠席により、おすぎはコメンテーターとして参加しピーコもおすぎのレギュラー加入以前2001年コメンテーターとして参加していた。2000年出番なし。 また、ものまね歌合戦」の演目に各曜日担当アナウンサー参加する事もあり、代表例では木佐彩子海亀1997年)、佐野瑞樹草彅剛 らの演目草彅役で助演1998年)、深澤里奈天才バカボン警官2001年)、梅津弥英子麻木久仁子坂下千里子と共にAカッパーズ(2002年)、斉藤舞子前座のチアリーディングショーに参加2005年)、斉藤加藤綾子らによるAKB48での助演2009年・2010年)、本田朋子三田友梨佳による同じくAKBでの助演高橋真麻妖怪人間ベムでの助演2011年)、同じく本田三田によるももいろクローバーZ竹内友佳生田竜聖によるゴールデンボンバーでの助演2012年)、斉藤三田らによるAKB48での助演倉田大誠による進撃の巨人での出演2013年)等がある。 また、レギュラー陣大半が、その年に活躍注目され著名人ものまねをすることが多いが、SMAP草彅剛香取慎吾自分らが同局系で放送されているバラエティ番組『SMAP×SMAP』演じているコントキャラをやる事が多く、特に香取IKKOさかなクン等、ゲストご本人後述)との共演も多い。対照的に中居正広近年お笑い芸人ものまね新たに卸している。 なお、過去いいとも!レギュラーであった平山あや矢沢心北村総一朗はこのコーナーには参加していない。

※この「いいとも!ものまね歌合戦」の解説は、「笑っていいとも!特大号」の解説の一部です。
「いいとも!ものまね歌合戦」を含む「笑っていいとも!特大号」の記事については、「笑っていいとも!特大号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いいとも!ものまね歌合戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いいとも!ものまね歌合戦」の関連用語

いいとも!ものまね歌合戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いいとも!ものまね歌合戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの笑っていいとも!特大号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS