あおいとは? わかりやすく解説

あおい

出典:『Wiktionary』 (2021/10/17 07:42 UTC 版)

語源1

古典日本語「あふひ」

名詞

あおい (歴史的仮名遣い あふひ)

  1. アオイ科植物。(夏の季語
  2. 1を染めてできた染物

語源2

古典日本語「あをし」(あを + し:形容詞作る接尾辞)より

形容詞

あおいい、い、い】

  1. 青色をしている。青々とした青みがかった。
    • 青い空。
  2. 色をしている(現代的用法としては比喩的、特に植物繁茂する様を形容する場合多く用いられる歴史的には、日本語色彩を表す語彙少なかった事から、緑色まで「あお」で表現した。)。
  3. (青、蒼)驚き病気不摂生のため顔面血色がない。蒼白な。
  4. 経験未熟な不十分な

活用

派生語

翻訳

語義1

語義2 — 「みどり#翻訳」を参照のこと

語義3 顔面血色がない(青、蒼)

語義4 — 「未熟#翻訳」を参照のこと


このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からあおいを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からあおいを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からあおい を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あおい」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
96% |||||

10
96% |||||

あおいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あおいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあおい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS