『サンダ対ガイラ』のガイラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『サンダ対ガイラ』のガイラの意味・解説 

『サンダ対ガイラ』のガイラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 09:46 UTC 版)

ガイラ」の記事における「『サンダ対ガイラ』のガイラ」の解説

フランケンシュタイン剥離した体細胞が海で成長して緑色体毛覆われた、巨人一種分身である。地上人間愛情深く育てられサンダとは違い深海誰にも助けられないまま成長したそれゆえ残忍な性格となっており、船を襲うだけでなく大ダコをも屠るうえ、人間のことは捕食対象もしくは敵としか認知していないことから、殲滅決定した自衛隊のL作戦遭って重傷を負う。深海育ちゆえに光を嫌い、夜間曇天の日に上陸し、日が差すと俊敏東京湾逃げ去る当初サンダ仲間として扱われるが、その後人間捕食する行為激怒したサンダから追われるサンダとの戦いで負傷しているサンダ容赦なく攻撃加え最後はともに海底火山噴火呑み込まれるスーツアクター中島春雄 女性捕食するという、娯楽怪獣映画としては非常にショッキングなシーンがある。海外版では描写異なる。 中島発案による両腕振り上げる描写特徴である。海を泳ぐシーンではクロール行っているが、中島ブレストでは勢い出せなかったためとしている。 羽田空港襲撃するシーンでは、白い背景怪獣撮影しネガ黒くなった背景マスクとして実景合成する東宝セパレーションという手法初め用いている。このシーンが『ゴジラ×メカゴジラ』に流用された際には、合成の揺れデジタル補正されている。 書籍『大ゴジラ図鑑2』では、キャラクターの共通要素から、ガイラ初代ゴジラカラー版再挑戦であったものと解釈している。 造形 デザイン成田亨頭部造形利光貞三胴体八木勘寿、八木康栄による[要出典]ほか、開米栄三担当した成田亨デザイン画では「海の怪獣ということから、体表鱗状になっている半魚人のような顔の検討デザイン画が、他に2枚現存している。 特技監督円谷英二からの「腐ったコンブワカメ体中ついているように汚くしろ」という要望に基づき、開米はに強い造花ホンコンフラワー)を体表貼り付け、筆で細かく塗装行った。 この怪獣初め中島顔面石膏型起こされ、顔に密着した表皮作られた。顎は演者口の動き同期し開閉できるようになっており、中島水中シーンでも吐き出せるのでやりやすかった述べている。中島は、胴体型取りされた旨を証言しており、スーツは厚みがあって重かったと語っている。 前作のような特殊メイクではなく着ぐるみとなったことで弾着用いられ前作では描かれなかった自衛隊による激し攻撃を受けるシーン描写された。山から転げ落ちる場面では、剣道の面を中に入れている。 空港事務職員外国人歌手掴み上げシーンでは、実物大造形された右腕使用された。また、海底から洋上漁船睨み上げカットは、水の入った水槽越し撮影したのである台本では灰色怪物とされていた。

※この「『サンダ対ガイラ』のガイラ」の解説は、「ガイラ」の解説の一部です。
「『サンダ対ガイラ』のガイラ」を含む「ガイラ」の記事については、「ガイラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『サンダ対ガイラ』のガイラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『サンダ対ガイラ』のガイラ」の関連用語

『サンダ対ガイラ』のガイラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『サンダ対ガイラ』のガイラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガイラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS