『カスタムロボBR』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 12:33 UTC 版)
「カスタムロボ」の記事における「『カスタムロボBR』」の解説
カスタムロボ バトルレボリューション#コマンダーに関わる用語の項目と重複するものも多く、そちらも参照。 バウンティハンター 依頼を受けて、カスタムロボを使って色々な事件を解決する人のこと。『BR』に登場。主にポリス隊が取り合わない小競り合い程度のトラブルを解決するのが仕事だが、エリートと呼ばれるポリス隊とは仕事の取り合いにより、基本的に仲が悪い。 スティルハーツ事務所 主人公が勤める、お金のない小さなバウンティハンター事務所。社長はアーネスト。実績は乏しく、人々からは「バカンティハンター」という愛称で親しまれている。 セーフティ装置 対戦相手にケガをさせないようにするためにカスタムロボのパワーを制御するための安全装置。違法パーツはこの装置を起動させていないので直接コマンダーへのダメージとなる。ただし、主人公が違法パーツを使用している場合はセーフティ機能が起動しているため、精神ダメージなどの問題は生じない。『BR』のみに存在する設定である。 ゼクス 活動目的、本拠地、構成員などが一切不明の謎のシンジゲート。幹部セルゲイによると、本来は世界を滅ぼしたロボ「アール」を人知れず倒すことを目的とした組織。主人公の父が総帥を務めていたが、近年死去したため、総帥の意思から外れて暴走を開始。オボロ派、イライザ派などの派閥に分裂し、アールの力を手にしようと独自行動を起こしている。 ハーフダイブ 他人がアイコンタクトレジスターしたロボの中にダイブして、その「残留思念」を読み取る、本来あるべきではない特殊能力。他人のロボに強引にダイブするという性質上、使用すると肉体的・精神的に大ダメージを受けてしまう欠点があり、連続使用は難しい。残留思念を読み取るだけで、ロボの操縦はできない。 この能力の持ち主はロボバトルが苦手な人が多いのだが、ヒロインのマーシャはバトルの腕前とハーフダイブを両立しているという、非常に珍しい人間である。 R(アール) 『BR』の世界を破壊しつくし、人類を滅亡寸前にまで追い込んだロボ。破壊活動、破壊したものからの力の吸収、吸収した力に適応するための休眠を行うサイクルを繰り返し、無限に成長する。本来は姿の見えない生命体で手の打ちようが無かったが、ある日カスタムロボを吸収した事でなぜか姿が目視出来るようになり、人類はロボバトルでアールを一時休止に追い込む事に成功した。『BR』の物語はこのロボを巡るストーリーとなっている。 第1形態から第3形態まで存在し、特に第3形態はストーリーのラスボスとなり、桁違いの圧倒的な性能を持つ。 生命体自体は結局ストーリー中で多くを語られることは無く、正体は不明のままである。 激闘編において、条件を満たすことで第1形態~第3形態のデータを入手でき、自分のロボとして使用することが可能なる。 記憶消去装置 『BR』の世界に登場する終盤のキーアイテム。本作の争点の一つ。詳細はカスタムロボ バトルレボリューション#コマンダーに関わる用語の項目に記載。
※この「『カスタムロボBR』」の解説は、「カスタムロボ」の解説の一部です。
「『カスタムロボBR』」を含む「カスタムロボ」の記事については、「カスタムロボ」の概要を参照ください。
- 『カスタムロボBR』のページへのリンク