コマンダーに関わる用語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コマンダーに関わる用語の意味・解説 

コマンダーに関わる用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:33 UTC 版)

カスタムロボ バトルレボリューション」の記事における「コマンダーに関わる用語」の解説

コマンダー ロボを操る人を総称してこう呼ぶ。 ダイブ カスタムロボをあやつるためにコマンダーロボが心を一つにする事で、ロボダメージを受けるとダイブによる精神接続逆流し少なからず精神的ダメージを受ける。 パーツジェネレータ ロボ経験読み取り新しパーツ組み込んでくれる。他にデータチップを組み込むことで、新しパーツ手に入れることも可能。ロボにはバトル経験記憶する機能があり、最初スタンダードパーツしか入っていないロボも、バトル経験を積むことにより、他のパーツ制御できるうになるホロセウム コマンダー記憶思想から作り出されるバーチャル試合場のこと。 従来作ではホロセウムデッキによって作り出される空間事だが、本作ではデッキだけでなく何も無い場所でもホロセウム作り出されるホロセウム作り出せないコマンダー多く存在している。それはバトル強さなどではなく持って生まれたもので体質に近い。 作中では主人公作り出せないが、ハリーマーシャは独自のホロセウム作り出せる。ハリーであれば、姉であるミラ同一ホロセウムであるなど遺伝性もある模様ホロセウム作り出せないコマンダーでも、ロボデータが予め組込まれているほか、ホロセウム作り出すホロセウムデッキによって使用することが可能である。またロボデータ交換することで作るホロセウム切り替える事ができ、ホロセウム作り出せないコマンダーのために、依頼応じたホロセウムデータを制作する会社存在する存在言及されるだけで作中には登場しない)。 なお、アール戦闘を行う際に登場するホロセウムは、ロボ内蔵されたものではなく以前アール破壊した自然環境再現したもの(つまりアール記憶から作り出されホロセウム)である。 アイコンタクトレジスター 従来作では「ロボ最初に目を合わせた人が持ち主として登録されその人命令しか聞かなくなる」という物だが、『BR』ではセンサー部を見ながらボタンを押すだけとなっており、変形させる必要が無い。ロボ普段キューブの形をしているがホロセウム内ではカスタムロボ変形するバウンティーハンター カスタムロボ色々な事件解決するのが仕事(ほとんどはポリス隊取り合わない小競り合い程度小規模な事件)。Dランクライセンスが必要であり、ライセンス有していないと仕事をした本人雇い主両方が罰せられる雇い主アーネストマーシャ指摘されるまでそのこと知らず主人公のみが罰せられる思い込んでいた)。主人公属すスティルハーツがこれであり、他にポリス隊違い給料が安い。このためポリス隊エリート呼ばれている。基本的にポリス隊とは仕事取り合いになるため仲が悪い。 ライセンス A~Dランクまであり、ポリス隊バウンティーハンターなどの仕事をする際に必要な免許のようなもの。表向きにはAランク最高だが実は密かにSランク設定されており、ごく一部のものがこのSランク所持していた(ポリス隊署長ミラリョウトなど)。物語の中盤では主人公ハリーマーシャ取得激闘編ではSランク存在公になり、アーネストなども取得した(なおアーネスト旅立ち編で既に取得できるだけの実力はある。それにもかかわらずSランク取得出来なかったのは、実力人格十分だが、酒を飲むと口が軽くなる為、Sランクを持つ者でしか知らない秘密喋ってしまう可能性あったから)。 取得するにはSランクライセンスの所有者によって実力人格ともに認められその上で試験合格する必要がある内容アール第1形態データとの戦闘)。 ハーフダイブ 有している者は世界数人のみとされる特殊能力基本的にカスタムロボアイコンタクトレジスターした人間にしか扱えないのだが、ハーフダイブではカスタムロボ残っている残留思念読み取る事ができる(そのロボ自体動かせるわけではない)。残留思念とは、コマンダーロボ通して見たものや、コマンダー自身思考したことなどを指す。他人ロボ強引にダイブするという性質上、使用する精神的負担大きいほか、この能力有する人物の特徴として(例としてマーシャなど)はとても繊細で傷つきやすい。主人公曰く並外れて繊細」。 賭けバトル お金賭けて行うバトルのこと。本来違法行為として禁止されているが、ボギーの店では隠しドアの奥でやっている記憶消去装置 対象者記憶消去することができる機械で、かつてゼクスボスアール進化記憶消去して完全に倒すために外界から盗み出した旅立ち編終盤にて存在明かされアールを倒すためのキーアイテムとなる。かなり小型装置であり、ゼクスボスによって意外な場所に隠されていた。激闘編ではラボ技術によって複製成功し犯罪者記憶消去する用途使用された。

※この「コマンダーに関わる用語」の解説は、「カスタムロボ バトルレボリューション」の解説の一部です。
「コマンダーに関わる用語」を含む「カスタムロボ バトルレボリューション」の記事については、「カスタムロボ バトルレボリューション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コマンダーに関わる用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コマンダーに関わる用語」の関連用語

コマンダーに関わる用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コマンダーに関わる用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカスタムロボ バトルレボリューション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS