《稽留流産》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《稽留流産》の正しい読み方の意味・解説 

《稽留流産》の正しい読み方

「稽留流産」の正しい読み方

稽留流産」の正し読み方は、「けいりゅうりゅうざん」である。

「稽留流産」の意味解説

稽留流産」とは、胎児成長止まったまま子宮内に留まった状態のことや、胎児の姿が見受けられ胎嚢が留まっている状態の流産の名称である。稽留流産場合流産兆候である下腹部痛みお腹張り出血などの自覚症状がなく、超音波検査などで胎児の姿が確認出来ない場合や、胎児心拍動き止まっている状態が見受けられたときに、初め稽留流産診断される。ただし、胎児妊娠週数に対して成長が遅いことから疑われる稽留流産は、排卵の遅れなどによる要因胎児成長遅くなっている場合があるため、稽留流産診断する際には二週間ほどかけて胎児成長停滞していることが確認出来てから診断確定させるなど、母体が受ける精神的ショック考慮して診断慎重に行う必要がある稽留流産は、多く妊娠12未満時期で起こるとされる

稽留流産」が起こる大きな原因として挙げられているのは、受精卵染色体異常だとされている。元から発育出来ない受精卵発生する場合や、正常に成長していても成長過程で異常が生じて稽留流産が起こる場合もある。稽留流産診断確定した後の処置は、自然排出を待つか、手術によって胎児取り出すという選択肢がある。自然排出は、出血見られる場合手術を受ける必要がなく、多くはおよそ一週間以内自然に排出完了するが、排出不完全な場合などは手術を行う必要があるまた、自然排出試み場合、その過程腹部の強い痛み出血感染症リスクがあるため、その予防として流産手術を行うこともある。

なぜ「稽留流産」と読むのか・理由

稽留流産」と読まれるようになった起源不明だが、理由としては稽留流産特徴にあると考えられる。「稽留流産」の「稽留けいりゅう)」には、「留まる」や「滞る」という意味があり、胎児死亡したまま子宮内に留まる様子から「稽留流産」という名前が付けられ読まれるようになったではないか考えられる流産りゅうざん)は、発音しやすくするため、「さん」ではなく「ざん」と濁る、連濁採用されている。

「稽留流産」の類語・用例・例文

稽留流産」の類語は現在確認されていない用例例文として、「稽留流産が起こる原因多くは、胎児染色体異常だ。」、「私の姉は、数年前稽留流産経験した。」などが挙げられる

「稽留流産」の英語・用例・例文

稽留流産」は、英語で「missed miscarriage」や「missed abortion」などと表現することが出来る。用例例文として「Missed miscarriage shows almost no signs of miscarriage.(稽留流産は、流産予兆がほとんど現れない。)」「Comptous abortion and other missed miscarriages cause great emotional shock to the mother.(稽留流産などの流産は、母体にとって大きな精神的ショック与える。)」などと使用することが出来る。

《稽留流産》の正しい読み方

「稽留流産」の正しい読み方

稽留流産」の読み方は「けいりゅうりゅうざん」。「稽留けいりゅう)」は「留まる滞る」という意味で用いられる難読語。

「稽留流産」の意味解説

稽留流産」は、主に産科用いられる用語で、母体中にいる胎児妊娠22週を迎え前に死亡してしまい流産すること。稽留流産には出血腹痛といった明確な異状伴わないため、母親がそれと自覚できないまま胎児死亡してしまう。そして、超音波検査などを行った際に、胎児発育していないことが分かり、はじめて稽留流産疑われることになる。

なぜ「稽留流産」と読むのか・理由

稽留流産」を「けいりゅうりゅうざん」と読むのは、すべて素朴に音読みしているためである。医療医学分野では専門用語音読み基本である。

「稽」の字は「滑稽こっけい)」や「荒唐無稽こうとうむけい)」の稽と同じ字。ただし字義は「稽留」の稽と「滑稽」の稽とで区別される

流産」は「流(りゅう)+産(さん)」の組み合わせにおいて連濁生じ、「りゅうざん」と濁る読み方になる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《稽留流産》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《稽留流産》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS