just in timeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > just in timeの意味・解説 

just in time

別表記:ジャスト イン タイム

「just in time」の意味・「just in time」とは

「just in time」は英語の表現で、「ちょうど間に合う」という意味を持つ。この表現は、時間対す精密さ適時性を強調する際に用いられる例えば、列車バス乗る直前に駅やバス停到着した場合や、締め切りギリギリ仕事終えた場合などに使われる

「just in time」の発音・読み方

「just in time」の発音は、IPA表記では /ˈʌst ɪn taɪm/ となる。IPAカタカナ読みでは「ジャスト イン タイム」、日本人発音するカタカナ英語では「ジャスト イン タイム」と読む。この表現発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「just in time」の定義を英語で解説

「Just in time」 is an English phrase that means arriving or done exactly at the time that is expected or needed. It emphasizes precision and timeliness. For example, it can be used when you arrive at a station or bus stop just in time to catch a train or bus, or when you finish a task just before the deadline.

「just in time」の類語

「just in time」の類語としては、「in the nick of time」や「at the eleventh hour」がある。これらの表現も「ギリギリのところで間に合う」という意味を持つが、より強く危機的な状況や緊急性強調する

「just in time」に関連する用語・表現

「just in time」は、製造業分野では「ジャストインタイム生産」という用語として使われる。これは、必要な部品必要な時必要な量だけ生産供給するという生産管理の手法を指す。

「just in time」の例文

1.語例文(日本語訳):I arrived just in time for the meeting.(私は会議にちょう間に合って到着した。)
2.英語例文(日本語訳):The train arrived just in time.(列車はちょう間に合って到着した。)
3.英語例文(日本語訳):I finished the report just in time.(私はレポートをちょうど間に合って終えた。)
4.英語例文(日本語訳):The rescue team arrived just in time.(救助隊はちょう間に合って到着した。)
5.英語例文(日本語訳):I caught the bus just in time.(私はバスにちょう間に合って乗った。)
6.英語例文(日本語訳):The supplies arrived just in time.(供給物資はちょう間に合って到着した。)
7.英語例文(日本語訳):The company adopted a just-in-time production system.(その会社ジャストインタイム生産システム採用した。)
8.英語例文(日本語訳):The parts were delivered just in time for assembly.(部品組み立てのためにちょう間に合って配達された。)
9.英語例文(日本語訳):The rain stopped just in time for the picnic.(ピクニックにちょう間に合って止んだ。)
10.英語例文(日本語訳):The doctor arrived just in time to save the patient.(医者患者を救うためにちょう間に合って到着した。)

ジェー‐アイ‐ティー【JIT】

読み方:じぇーあいてぃー

《just in time》⇒ジャストインタイム方式


JIT

読み方ジットジャスト・イン・タイム
【英】:Just In Time

顧客にとって「必要なものを、必要なだけ、必要なとき作る生産方式をJIT生産方式呼び製造期間短縮在庫削減有効な手段である。
JIT生産方式は、トヨタ生産方式とほぼ同意語として認識されやすいが、「トヨタ生産方式一部である」という理解正しい。

必要なものを、必要なだけ、必要なとき作るためには、製造要する期間が、顧客要求期間(注文から受領まで)より短いことが要件であるが、顧客要求期間は限りなくゼロに近づいていくため製造側は常に、製造所要期間の短縮努めなければ販売機損失増加危機さらされる

この継続的な製造期間短縮活動実践が、製造期間中に発生するムダ徹底的な排除促進する。すなわち、JIT生産方式とは、特定の生産生産管理システム形式ではなく継続的挑戦的な製造期間短縮活動促進する改善手法と言える

顧客ニーズ多様化により、多品種少量が当たり前となった今日においては多く製造現場で、JIT生産方式導入実践されその内容は、流れ生産・小ロット化・生産の平準化運搬サイクル短縮などで構成されている。

製造期間中に発生するムダに関して、JIT生産方式では、作り過ぎのムダ着目することに特色がある。

かんばん』は、この作り過ぎのムダ排除効果的で、必要なもの必要な量・必要なタイミング指示する道具である。「かんばん枚数少なくすることは、さらなる製造期間短縮への挑戦意味し製造側に新たな問題提議促し製造新たなムダ発見努め、その解決挑むことになる。
この改善改革サイクル実践こそが、JIT生産方式本質と言えよう。

ジャストインタイム

英語 Just in time

略してJIT(ジット)ともいう。必要なもの必要なときに、必要な量だけ生産または運搬する仕組みとその概念言い替えれば余分なものをつくらない運ばない置かないという考え方で、在庫低減、スペースセイビングにもなり、コストダウンはかれる同時にリードタイム短縮にもつながる。これはトヨタ生産方式2本の柱のひとつで、もうひとつ自動化である。ユーザー求め商品をいかにタイムリーに生産して供給するかが大きな課題になっている自動車産業において、ジャストインタイム生産可能なフレキシブルな生産ライン構築がますます重要になっている。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

JIT

読み方じぇいあいてぃ
【英】:JIT (just in time)

JITとは, ジャストインタイム略語であり, 「必要な物を, 必要なときに, 必要なだけ生産する理念である. トヨタ自動車(株)創立者である豊田喜一郎(1894年-1952年)の言葉である. 我が国では「じっと」と呼ぶことが多い.

詳しくは基礎編:JIT生産システムを参照.


JIT生産システム

読み方じっとせいさんしすてむ
【英】:JIT (just in time) production system


概要

JIT生産システムは, 1973年オイルショック時にトヨタ生産方式として脚光を浴びて登場して以来, この四半世紀の間に全世界定着した. その基本理念平準化を基礎とするJIT自働化であり, その特徴は, 以下の4点である. (1)多種少量生産システム適合した後工程引き取り後補充生産方式, (2)自律分散型生産システム, (3)改善による「徹底的なムダ排除」の「仕組み」と改善提案活動, (4)多能工化.

詳説

 JIT (JIT2) (just in time) 生産システムは, 徹底的なムダ排除によるコスト低減めざした生産システムであり, その基本理念平準化を基礎とするJIT自働化である. JITとは, 「必要な物を, 必要な時に, 必要なだけ生産する理念であり, この理念のもとで, 大野耐一 [1] は, 「後工程引き取り後補充生産方式」(プル方式とも呼ばれる)を創造し, 工程内, 工程間で必要な情報必要なとき伝え手段としてかんばん創案した. すなわち, いつ, 何を, どれだけ必要かが最も早く, 正確にわかる後工程が, 使った分だけを前工程引き取り行き, 前工程引き取られた分だけを生産し, 補充するという生産方式である. この時, 後工程自工程の都合だけで一度まとめて引き取れば, 前工程はそのための在庫を持つか, あるいは生産能力増やして対応しなければならず, 負担強いられることになる. したがって, 後工程前工程から引き取る部品種類, 量が平均化するように生産しなければならない. これを生産平準化呼んでいる. 自働化とは, 機械人間知恵付与することであり, 良品のみを生産する理念である. すなわち, 異常を自動的に検知し停止する自動機械, さらには不具合発生すれば作業者がライン停止させ, 再発防止のための改善を行う生産ライン生み出している.

 かんばんは, 需要変動, 部品在庫, 設備故障, 出勤状況等々様々な不確実性のもとで, JIT生産実現するために考案された「後工程引き取り, 後補充生産方式」における情報伝達制御手段である. 部品あるいは製品収容箱には1枚かんばん付けられ, 工程内あるいは工程間を循環し, 各工程における生産量前工程からの部品引き取り量を制御する. かんばんには大別して, 生産指示かんばん引き取りかんばん2種類がある [2]. 各工程生産され部品収容箱に入れられ, 生産指示かんばん付けられ所定の場所におかれる. 後工程がこの部品引き取りに来たとき, 生産指示かんばんはずして, かんばん受け取りポストに順に入れ, 代わりに持ってきた引き取りかんばんをかけて収容箱を持ち帰る. はずされ生産指示かんばん適宜集められ, はずれた順に生産指示ポストおかれる. 各工程そのかんばんの順に, 対応する部品収容箱の容量だけ生産する. このとき, かんばんはその最初部品とともに工程流れる. 一方, 後工程前工程からの部品用いて生産始める際, 収容箱の最初の1個を使用するときに, かけられている引き取りかんばんをはずし, 引き取りかんばんポスト入れる. 後工程は, あらかじめ定められ時間毎に, あるいは定められ枚数がたまる毎に, 空の収容箱と一緒にかんばん持って前工程部品引き取りに行く. 前者を「定期引き取り方式」, 後者を「定量引き取り方式」と呼んでいる. 近年トヨタ自動車では, 前工程との距離が離れている場合, 引き取りかんばんネットワーク電子的に送り, 前工程プリントし使用する方式に切り替わっており, これをe-かんばん呼んでいる. かんばん運用するルールは,


1. 後工程は, 前工程はずれた引き取りかんばん分だけを引き取りに行く.
2. 前工程は, 生産指示ポスト内のかんばん分だけ, その順番生産する.
3. 良品だけを生産し, 後工程不良品送らない.
4. かんばんは必ず現物に付けておき, 実数収容数が合わなければならない.
5. かんばんのない時は運ばない, 作らない.
6. かんばん枚数減らしていく(問題顕在化させ, 改善むすびつける).


である. したがって, 各工程かんばん枚数設定され, 最終工程から顧客により製品引き取られるか, 最終工程生産指示出されれば, 全ての工程はこれに同期し, 上記ルール従い自律分散的に生産継続する.

 特に6番目のルールは, ボトルネック工程を見つけ出し, 絶え間ない改善サイクルを回す「仕組み」を与えるものである. そして, 改善活動第1歩5Sであり, 整理, 整頓, 清掃, 清潔, 躾を意味している. ここで, 整理とは「必要なもの不要なものを区別し, 不要なものを直ち処分すること」であり, 整頓とは「必要なもの必要なときすぐ使えるように置き場決め, 表示すること」である. 清掃とは「各自分担し, 責任持って汚れ, 埃等をきれいにし, 生産設備や人の能力十分に発揮できる職場作りをすること」であり, 清潔とは「整理, 整頓, 清掃の状態を維持すること」, 躾とは「決められたことを正しく守る習慣づけを行うこと」である.

 多能工とは, 文字通り複数工程作業を受け持つ能力を持つ作業者のことであり, 作業全員が各係や組の全工程を受け持つことができるように教育・訓練する仕組み多能工化と呼んでいる. そして, 第1工程から加工工程順に機械配置し, 第1工程最終工程隣接させてU字状に配置した生産ラインU字型生産ラインと呼ぶ. 原材料入口である第1工程製品出口である最終工程を同じ多能工が受け持つことで, 生産ライン内の部品在庫量を常に一定に保つことができ, また全工程1人多能工が受け持つことで, 1個流し実現できる. さらに, 多能工数を調整することで, 需要変動柔軟に対応することができ, 現今需要多様化製品寿命短命化に適合できる数少ない生産ラインである. 実際, グローバリゼーション進展とともに家電業界を中心に, 生産ラインコンベア撤去し, 多能工簡単な設備用いて加工した製品を, 手渡して生産するセル生産方式急速に普及している [3]. さらに, 多能工フレキシブルなロボット置き換えた自動ライン開発行われている.

 JIT生産システムは, 1973年オイルショック時にトヨタ生産方式として脚光を浴びて登場して以来, この4半世紀の間にJIT production systemあるいはkanban systemとして全世界定着してきた [4] - [7]. 特に1980年代以後, 製造業復権めざした米国中心に精力的に理論的研究が行われてきた(たとえば [8]). MIT提唱したリーン生産システム [9, 10] もその成果1つである. 近年, 我が国においてもJIT生産システムに関連した研究活発に行われており, [11, 12] では今後の展開が, [13]-[16] では労務管理含めた包括的なトヨタ主義(トヨティズム)が論じられている. オペレーションズ・リサーチ誌においても [17, 18] があり, 待ち行列理論駆使した理論研究は基礎編「待ち行列の生産システムへの応用」に紹介されている. さらに, わが国研究者による成果専門書 [19] としてまとめられている.



参考文献

[1] 大野耐一,『トヨタ生産方式-脱規模経営めざして』, ダイヤモンド社, 1978.

[2] 門田安弘,『新トヨタシステム』, 講談社, 1991.

[3] 大野勝久, 「JIT生産システムの進化対す一考察」, 『経営システム』, 13 (2003), 134-138.

[4] 安保哲夫他, 『アメリカ生きる日本的生産システム』, 東洋経済新報社, 1991.

[5] 小川栄次編, 『トヨタ生産方式研究』, 日本経済新聞社, 1994.

[6] フランス計画庁編, 『フォード主義トヨタ主義』, 創風社, 1994.

[7] 風間信隆, 『ドイツ生産モデルフレキシビリティ』, 中央経済社, 1997.

[8] H. Groenevelt, "The Just-In-Time System,"in Logistics of Production and Inventory, S. C. Graves, A. H. G. Rinnoy Kan and P. H. Zipkin, eds. North-Holland, 629-670, 1993.

[9] ジェームズ・P・ウオマック他, 『リーン生産方式が, 世界の自動車産業をこう変える』, 経済界, 1990.

[10] ジェームズ・ウオーマック他, 『ムダなし企業への挑戦』, 日経BP社, 1997.

[11] 佐武弘章, 『「消費完結型」生産方式』, 白桃書房, 1995.

[12] 玉木欽也, 『戦略的生産システム』, 白桃書房, 1996.

[13] 野村正實, 『トヨティズム』, ミネルヴァ書房, 1993.

[14] 鈴木良始, 『日本的生産システム企業社会』, 北海道大学図書刊行会, 1994.

[15] 丸山惠也, 『日本的生産システムフレキシビリティ』, 日本評論社, 1995.

[16] 石田光男他, 『日本リーン生産方式』, 中央経済社, 1997.

[17] 小谷重徳編, 「特集 企業事例-トヨタ生産システム」, 『オペレーションズ・リサーチ』, 42(1997), 69-91.

[18] 大野勝久,「JIT生産システム」,『オペレーションズ・リサーチ』, 43(1998), 272-278.


ジャストインタイム

読み方じゃすといんたいむ
【英】:just in time

必要な物を, 必要なときに, 必要なだけ生産する理念である. トヨタ自動車(株)創立者である豊田喜一郎(1894年-1952年)の言葉である. 我が国では頭文字取って「じっと」と呼ぶことが多い.

詳しくは基礎編:JIT生産システムを参照.

「OR事典」の他の用語
生産・在庫・ロジスティクス:  DBR  ERP  JIT  JIT生産システム  MRP II  MRP  P-センター問題

Just In Time

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 22:22 UTC 版)

Just In Time (JIT)




「Just In Time」の続きの解説一覧

「just in time」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

just in timeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



just in timeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JMACJMAC
Copyright (C) JMA Consultants Inc. All Rights Reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJust In Time (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS