北海道大学とは? わかりやすく解説

ほっかいどう‐だいがく〔ホクカイダウ‐〕【北海道大学】


北海道大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 20:39 UTC 版)

北海道大学(ほっかいどうだいがく、英語: Hokkaido University)は、北海道札幌市に本部を置く日本国立大学である。1876年明治9年)創立の札幌農学校を前身とする。国内の旧帝国大学7校の一つであり、THE大学ランキング日本版2022では国内第6位、社会貢献の取り組みを示すインパクトランキングでは世界10位・国内1位に数えられる[2]。略称は北大(ほくだい)[注釈 1]


注釈

  1. ^ ただし、国立大学法人北海道大学文書処理規程における文書記号は「海大」。文書記号を根拠に「海大」が本来の公式略称であると記載する雑誌などがあるが、文書記号はあくまで大学識別用の記号として公文書を発行する場合にのみ用いられるもので[3]、略称とは異なるものである。実際、北海道大学も自らの略称として「北大」を用いており、「海大」という略称は一切使用していない。なお、文書記号の「北大」は東北大学を指す。
  2. ^ 教育機関によっては「創基」と「創立」を使い分けている例も見られるが、北海道大学の場合は特に区別せず、両者とも「札幌農学校」開校日から起算している[5]
  3. ^ クラークが最後に残した "Boys, be ambitious." に続く言葉についてはいくつかの説がある。

    1「Boys, be ambitious like this old man」(訳:小供等よ、この老人の如く大望にあれ)

    2「“Boys, be ambitious!” Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for that evanescent thing which men call fame. Be ambitious for knowledge, for righteousness, and for the uplift of your people. Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be. This was the message of William Smith Clark.」

    (訳:「青年よ大志を抱け!」金のためまたは利己的栄達の為にでもなく、ましてや人よんで名誉と称する空しきもののためにでもない。知識に対して、正義に対して、かつ国民の向上のために大志を抱け。人としてまさにかくあらねばならぬ全ての事を達成せんとするために大志を抱け。これはWilliam Smith Clarkのメッセージであった)

    後者は『東北帝国大学農科大学略史』(大正3年)中の言葉で、「Be ambitious not…」以下は執筆者であるポール・ローランドが「Boys, be ambitious」を解釈したものと考えられる[9]

  4. ^ 高等教育推進機構の組織および運営は、大学組織規則(平成16年海大達第31号)第16条の9第2項の規定に基づく[23]
  5. ^ 北海道大学恵迪寮寮歌集アプリには最新作の寮歌まで、全ての歌が掲載されている[32]
  6. ^ 通則第3条第1項の規定により2年次にコースを選択[33]。「学科目及びこれに相当する組織」として、哲学文化学、歴史学人類学、言語文学、人間システム科学がある[34]
  7. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、教育社会科学、教育基礎論、教育心理学、健康体育学がある[34]
  8. ^ コース配属時期は、第2年次第2学期[35]。「学科目及びこれに相当する組織」として、公法、民事法、刑事法、社会法、基礎法学、政治学がある[34]
  9. ^ 通則第3条第1項の規定によると、第2年次に進級し、6月以上在学した者を学科に配属するとしている[36]
  10. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、経済理論、経済史、応用経済学がある[34]
  11. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、経営学、経営情報がある[34]
  12. ^ 通則第3条第1項の規定により第2年次に進級した者を学科に配属するとしている[37]
  13. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、数学がある[34]
  14. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、物理学がある[34]
  15. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、化学がある[34]
  16. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、生物学、高分子機能学がある[34]
  17. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、地球惑星科学がある[34]
  18. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、医学概論、医学史、人類遺伝学、解剖・発生学、生理学、生化学、薬理学、病理学、細菌学、法医・医療情報学、衛生・公衆衛生学、内科学、外科学、生殖・発達医学、精神・脳神経医学、感覚器医学、機能回復医学、高次診断医学、リハビリテーション医学、侵襲制御医学がある[34]
  19. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、看護学、放射線技術科学、検査技術科学、理学療法学、作業療法学がある[34]
  20. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、生体構造解析学、生体機能解析学、病因病態解析学、歯質・歯周再建学、咬合再建学、口腔診断内科学、口腔顎顔面外科学、発育加齢歯科学、口腔健康科学がある[34]
  21. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、薬学がある[34]
  22. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、薬科学がある[34]
  23. ^ 工学部規程通則第3条第1項の規定 (コース分属) によると、第2年次に進級した者を各学科のコースに配属するとしている[38]
  24. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、応用物理工学、応用化学、応用マテリアル工学がある[34]
  25. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、情報理工学、電気電子工学、生体情報、メディアネットワーク、電気制御システムがある[34]
  26. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、機械情報、機械システムがある[34]
  27. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、社会基盤学、国土政策学、建築都市、衛生環境工学、資源循環システムがある[34]
  28. ^ 北海道大学農学部通則第3条第1項の規定によると、第2年次に進級した者を学科に配属するとしている[39]
  29. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、生物資源科学がある[34]
  30. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、応用生命科学がある[34]
  31. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、生物機能化学がある[34]
  32. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、森林科学がある[34]
  33. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、畜産科学がある[34]
  34. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、生物環境工学がある[34]
  35. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、農業経済学がある[34]
  36. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、基礎獣医学、病態獣医学、応用獣医学、臨床獣医学がある[34]
  37. ^ 北海道大学水産学部規程通則第3条第1項の規定によると、第2年次に進級した者を学科に配属するとしている[40]
  38. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、海洋生物科学がある[34]
  39. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、海洋資源科学がある[34]
  40. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、増殖生命科学がある[34]
  41. ^ 「学科目及びこれに相当する組織」として、資源機能化学がある[34]
  42. ^ 「札幌市内(札幌キャンパス)1,776,248 m2[49]
  43. ^ 北海道大学の本部所在地は、札幌市北区北8条西6丁目であり、番地および番号は付されていない。
  44. ^ 2013年には無料で観光できるスポットの6位に入り[50][51]、イチョウ並木も人気を集める[52]
  45. ^ 「水産学部88,876 m2、函館市内合計105,240 m2[49]
  46. ^ 1926年に建てられた日本初のスキーヒュッテ。老朽化により倒壊後、1994年山スキー部OB会により再建。
  47. ^ 「船舶(主要なもの)「おしょろ丸」1396トン、「うしお丸」179トン」[49]
  48. ^ 「フィールド科学センター和歌山研究林4,291,291m2[49]
  49. ^ ただし研究生・聴講学生等を含む全体の数。学部・大学院のほか研究センター等の附属機関における数も含まれる。なお、在留区分が「留学」である外国人留学生についての数である。

出典

  1. ^ a b “土地・建物・船舶”. 北海道大学概要2022. 北海道大学 社会共創部広報課. (2022-07). p. 61. https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pdf/20220729_gaiyou.pdf#page=63 
  2. ^ 北海道大学プロフィール”. THE世界大学ランキング 日本版. 2022年10月6日閲覧。
  3. ^ 国立大学法人北海道大学文書処理規程 昭和54年03月31日 海大達第2号” (1979年3月31日). 2012年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月4日閲覧。
  4. ^ 北海道大学150年史編集準備室”. www.hokudai.ac.jp. 2020年6月18日閲覧。
  5. ^ 北海道大学にある歴史的建造物たち”. 札幌市 (2011年4月27日). 2016年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月18日閲覧。
  6. ^ 基本理念と長期目標”. 北海道大学. 2019年4月11日閲覧。
  7. ^ 小島直記『気概の人 石橋湛山』東洋経済新報社、2004年。ISBN 4492061371NCID BA68792141 
  8. ^ 山口佳三 [北海道大学総長]. “総長からのご挨拶・式辞”. 2014年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月6日閲覧。
  9. ^ Q.クラーク博士について”. 北海道大学. 2012年1月20日閲覧。
  10. ^ 日本聖公会・北海道教区『札幌キリスト教会(主教座聖堂)』
  11. ^ 日本聖公会北海道教区・札幌キリスト教会『札幌キリスト教会の沿革』
  12. ^ 札幌市『北海道大学農学部博物館バチェラー記念館』
  13. ^ a b c 北海道大学の国際化全体像”. 2010年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月6日閲覧。
  14. ^ JICAと連携協力協定を締結”. 2010年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月6日閲覧。
  15. ^ JICA(国際協力機構)研修員受入れ』(PDF)。 オリジナルの2018年10月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20181004191338/https://www.hokudai.ac.jp/international3/JICAH24.pdf2018年10月4日閲覧 
  16. ^ 北海道大学概要2018-2019” (pdf). 北海道大学. p. 4. 2019年4月11日閲覧。
  17. ^ a b 北海道大学150年史編集室”. www.hokudai.ac.jp. 2022年4月4日閲覧。
  18. ^ 札幌市教育委員会文化資料室 編『農学校物語』札幌市〈さっぽろ文庫〉、1992年6月24日、19-20頁。 
  19. ^ a b c d 北海道大学150年史編集室”. www.hokudai.ac.jp. 2022年4月4日閲覧。
  20. ^ 「北大に再び機動隊 きょう授業再開へ」『中國新聞』昭和45年1月5日15面
  21. ^ スラブ・ユーラシア研究センター/沿革と概要(2018年12月27日閲覧)
  22. ^ “センター試験のミス、当初公表せず 北大、高校にも連絡なし”. 朝日新聞. (2012年1月20日). オリジナルの2015年9月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150924150546/http://www.asahi.com/edu/center-exam/HOK201201200005.html 2018年10月4日閲覧。 
  23. ^ 国立大学法人北海道大学高等教育推進機構規程 平成22年10月1日 海大達第243号 (平成28年4月1日施行) (Report). 国立大学法人北海道大学. 1 August 2018. 2016年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月4日閲覧
  24. ^ a b 平成29年度年度計画 (PDF) (Report). 2018年4月25日閲覧
  25. ^ 教育組織の改革(北海道大学) - ウェイバックマシン(2022年3月8日アーカイブ分)
  26. ^ 北海道大学の教育組織改革 イメージ ~ 学院・研究院化の完成 ~ - ウェイバックマシン(2022年3月8日アーカイブ分)
  27. ^ 学外向け広報誌『リテラポプリ』第59号 (2017年春) (PDF) (Report). p. 8. 2018年4月25日閲覧
  28. ^ 名和豊春 [第19代北海道大学総長] (2017年4月5日). “就任のご挨拶”. 2018年4月25日閲覧。
  29. ^ 北大学長をパワハラ疑いで解任 萩生田文科相「遺憾」[リンク切れ]毎日新聞 2020年6月30日
  30. ^ 北大に安藤忠雄建築 全国6カ所目の「こども本の森」 自然と共に生きる図書館 2026年夏完成目指す 北海道テレビ放送(2023年11月7日)同日閲覧
  31. ^ a b c d e シンボルマーク・スクールカラー・ロゴマーク”. 北海道大学. 2019年4月11日閲覧。
  32. ^ 北海道大学恵迪寮寮歌集アプリ - 恵迪寮寮歌, 学生歌一覧”. 村橋究理基 (2018年12月21日). 2019年1月25日閲覧。
  33. ^ (進級及びコース選択). 北海道大学文学部規程 平成7年4月1日 海大達第4号 (平成29年4月1日施行) (Report). 1 April 1995. {{cite report}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明)
  34. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae ○北海道大学における講座等に関する規程 平成14年4月1日 海大達第25号(平成30年7月1日施行) (Report). 1 April 2002. 2016年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月4日閲覧
  35. ^ (課程及び履修コース). 北海道大学法学部規程 平成7年4月1日 海大達第6号 (平成29年4月1日施行) (Report). 1 April 1995. 2016年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月4日閲覧
  36. ^ (進級及び学科分属). 北海道大学経済学部規程 平成7年4月1日 海大達第7号 (平成29年4月1日施行) (Report). 1 April 1995. 2015年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月4日閲覧
  37. ^ (学科分属). 北海道大学理学部規程 平成7年4月1日 海大達第8号 (平成30年4月1日施行) (Report). 1 April 1995. 2018年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月4日閲覧
  38. ^ (コース分属). 北海道大学工学部規程 平成7年4月1日 海大達第12号 (平成30年4月1日施行) (Report). 1 April 1995. 2016年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月4日閲覧
  39. ^ (進級及び学科分属). 北海道大学農学部規程 平成7年4月1日 海大達第13号 (平成30年4月1日施行) (Report). 1 April 1995. 2016年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月4日閲覧
  40. ^ (学科分属). 北海道大学水産学部規程 平成7年4月1日 海大達第15号 (平成29年4月1日施行) (Report). 1 April 1995. 2016年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月4日閲覧
  41. ^
  42. ^ “アイヌ民族研究に拠点 北大、センター4月開設 言語・文化・歴史など 先住権など具体化探る”. 『北海道新聞』(北海道新聞社). (2007年1月23日)
  43. ^ 北大百年史 部局史』1980年3月20日https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/100-bukyoku.jsp 
  44. ^ 体育会所属団体一覧”. 北海道大学体育会 (2016年). 2019年1月25日閲覧。
  45. ^ 公認学生団体”. 北海道大学 (2018年). 2019年1月27日閲覧。
  46. ^ 公認学生団体 北海道大学"縁" が「第22回YOSAKOIソーラン祭り」で準大賞を受賞”. 北海道大学 (2013年). 2023年6月16日閲覧。
  47. ^ 設立までの敬意”. 北海道大学校友会エルム. 2020年5月21日閲覧。
  48. ^ 基礎同窓会一覧”. 北海道大学校友会エルム. 2020年5月21日閲覧。
  49. ^ a b c d 北海道大学概要 (Report). 北海道大学. p. 48. 2012年1月20日閲覧
  50. ^ 北海道大学札幌キャンパスが"行ってよかった!無料観光スポットランキング2013"を受賞!”. 北海道大学公式サイト. 2018年10月4日閲覧。
  51. ^ 行ってよかった!無料観光スポット2013 第6位 北海道大学札幌キャンパス (北海道 札幌市)”. トリップアドバイザー. 2016年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月30日閲覧。
  52. ^ 北海道大学構内にあるイチョウ並木が黄色く色づき、見ごろ”. the Page (2014年10月26日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月30日閲覧。
  53. ^ 北海道大学 よくある質問”. 2012年1月20日閲覧。
  54. ^ 静内町
  55. ^ 住まい(学生寮・アパートなど)・アルバイト”. 北海道大学. 2017年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月12日閲覧。
  56. ^ インフォメーションセンター エルムの森”. 北海道大学. 2022年5月15日閲覧。
  57. ^ 「北大と札幌市、動物福祉で協定」日本経済新聞』朝刊2018年11月21日(大学面)2018年12月27日閲覧
  58. ^ 大学間協定 | 大学間交流協定 | 国際交流・留学 - 北海道大学” (2018年6月25日). 2018年10月4日閲覧。
  59. ^ タイリエゾンオフィス | 国際交流・留学 - 北海道大学”. 2018年10月4日閲覧。
  60. ^ インドネシアリエゾンオフィス | 国際交流・留学 - 北海道大学”. 2018年10月4日閲覧。
  61. ^ フィリピンリエゾンオフィス | 国際交流・留学 - 北海道大学”. 2018年10月4日閲覧。
  62. ^ 中国北京リエゾンオフィス | 国際交流・留学 - 北海道大学”. 2018年10月4日閲覧。
  63. ^ 大学間交流協定(47カ国・地域、170協定・174機関)」(PDF)『北海道大学と授業料等を不徴収とする学生交流協定締結大学』2017年2月、10-13頁、2018年10月4日閲覧 
  64. ^ 交換留学”. 北海道大学 国際部国際交流課. 2018年10月4日閲覧。
  65. ^ 札幌市×北大×法政大「オンラインSDGs人材育成プログラム」9月”. リセマム. 2020年8月18日閲覧。
  66. ^ 在籍者数”. 法令等に基づく公表事項. 北海道大学. 2022年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月3日閲覧。
  67. ^ a b 「外国人留学生数」『北海道大学概要 2022年度(2022-2023)版』北海道大学、2022年7月、44-45頁。 
  68. ^ a b 《日経HR》企業の人事担当者から見た大学イメージ調査 『就職力ランキング』”. 2021年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月18日閲覧。
  69. ^ 日本の大学数 2021年度は788大学」(PDF)『今月の視点』第172号、旺文社 教育情報センター、2021年4月1日、2021年7月18日閲覧 
  70. ^ The world’s most innovative universities” (英語). Times Higher Education (THE) (2015年9月16日). 2022年5月14日閲覧。
  71. ^ 2021 Academic Ranking of World Universities
  72. ^ 世界大学学術ランキング ARWU
  73. ^ THE世界大学ランキング
  74. ^ Japan University Rankings 2021
  75. ^ QS World University Rankings - Discover the world’s top universities. Explore the QS World University Rankings® 2022.
  76. ^ QS世界大学ランキング
  77. ^ 新着情報: 北海道大学が「THEインパクトランキング2022」で総合ランキング世界10位(国内1位),「SDG2 飢餓」の項目で世界1位にランクイン”. 北海道大学. 2022年5月14日閲覧。
  78. ^ 日本放送協会. “SDGs貢献ランキング 北海道大学が“飢餓”部門で世界1位|NHK 北海道のニュース”. NHK NEWS WEB. 2022年5月14日閲覧。
  79. ^ 芥川龍之介『芥川龍之介全集 6』筑摩書房、1985年、121頁。 
  80. ^ 芥川龍之介『芥川龍之介全集』 9巻、岩波書店、1978年4月、226頁。 
  81. ^ 『札幌農学校』独立 きのとや100億円への青写真」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2022年1月24日。(要購読契約)



北海道大学(北海道帝国大学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 05:38 UTC 版)

桂田芳枝」の記事における「北海道大学(北海道帝国大学)」の解説

東京物理学校入学した前年1930年昭和5年)、北大に、日本4番目の理学部創設された。日本国外との交流学問研究国際化目的とし、教授候補者2年わたって日本国外留学させるなど、他の大学には見られない構想意気込みでの取組であった。そのために理学部には国際派知識備えた教授陣集まり日本全国若者たち憧れの的であった。芳もまた理学部に強い憧れ持ち自分郷里で、最先端知識集結した学部数学を学ぶことを決心した北大入学資格者は、女子当時高等女学校教員資格者に限定されていた。芳教員検定試験挑んだが、結果不合格であった。そこで姉は、北大数学研究室勤め先紹介した。この研究室発足したばかりで非常に多忙であり、雑用請け負う人材求めていたのである1936年昭和11年)、芳北大数学教室事務補助員となった雑用一手引き受けつつ、受験勉強続けた教員検定試験は同1936年、翌1937年昭和12年)と不合格続いた。同1937年東京女子大学数学科教員無資格認定学校として認定され、芳北大教員勧められ、この学校入学した1938年昭和13年)、東京女子大学の学専攻部へ進んだ後、翌1939年昭和14年)、教員検定試験4度目にして合格した東京女子大学でも祝福されたが、最早この学校留まる理由はなく、翌1940年昭和15年)に退学し念願北大正規学生としての入学果たした十代同級生ばかりの中、芳29歳になっていた。11期生の同級生は7名、年齢的に30歳前後グループ20歳を少し出たグループ分かれ紅一点の芳上位グループ。しかし年齢感じことなく、7人はいつも一緒で仲が良かったようである。1942年昭和17年)、戦時下の軍の指令により、在籍2年繰り上げ北大卒業し北海道帝国大学理学部数学教室第二講座幾何学)の助手となる。

※この「北海道大学(北海道帝国大学)」の解説は、「桂田芳枝」の解説の一部です。
「北海道大学(北海道帝国大学)」を含む「桂田芳枝」の記事については、「桂田芳枝」の概要を参照ください。


北海道大学(H大学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 05:55 UTC 版)

動物のお医者さん」の記事における「北海道大学(H大学)」の解説

作品活動中心となる大学

※この「北海道大学(H大学)」の解説は、「動物のお医者さん」の解説の一部です。
「北海道大学(H大学)」を含む「動物のお医者さん」の記事については、「動物のお医者さん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北海道大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「北海道大学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道大学」の関連用語

北海道大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桂田芳枝 (改訂履歴)、動物のお医者さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS