1973年の鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1973年の鉄道の意味・解説 

1973年の鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 02:44 UTC 版)

1973年の鉄道(1973ねんのてつどう)とは、1973年昭和48年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。

1972年の鉄道 - 1973年の鉄道 - 1974年の鉄道

出来事の一覧

1月

  • 1月1日
    • 旭川電気軌道
      • (路線廃止) 東川線 旭川駅 - 東川駅間(15.5km)
      • (路線廃止) 東旭川線 旭川追分駅 - 旭山公園駅間(6.7km)
      • (駅廃止) 二号線駅、千代田駅、四号線駅、観音駅、坂ノ上駅、旭正駅、上旭正駅、上七号線駅、十号駅、九号駅、西川駅、西六号駅、東川学校駅、東川駅(東川線)
      • (駅廃止) 龍谷学園前駅、墓地前駅、愛宕駅、一丁目駅、二丁目駅、役場前駅、四丁目駅、五丁目駅、旭山公園駅(東旭川線)
      • (駅廃止) 旭川追分駅(東川線、東旭川線)
    • 上武鉄道
      • (旅客営業廃止) 日丹線 丹荘駅 - 西武化学前駅間(6.1km)
      • (駅廃止) 神川中学校前駅、青柳駅、寄島駅(日丹線)
  • 1月5日

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

主なダイヤ改正

災害・不通・事故・事件など

3月

4月

鉄道車両

新系列・新形式

譲渡形式

消滅形式

受賞

脚注

注釈

  1. ^ 区間の一部は、2009年12月23日開業の富山都心線と重複。
  2. ^ 一ノ鳥居駅から同日改称および駅移転。
  3. ^ 苗穂 - 北広島間の線路移設に伴う新線。苗穂駅 - 白石駅間は函館本線との重複区間となる。
  4. ^ 同日付で千歳線から函館本線に所属変更、営業キロ2.7km→2.8kmに改キロ。
  5. ^ 登場時は20系電車(初代)。

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1973年の鉄道」の関連用語

1973年の鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1973年の鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1973年の鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS