越前平井駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 越前平井駅の意味・解説 

越前平井駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 03:00 UTC 版)

越前平井駅
ホーム跡に立てられた案内板(1992年8月)
えちぜんへいい
ECHIZEN-HEII
所在地 福井県鯖江市平井
所属事業者 福井鉄道
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1926年大正15年)10月1日
廃止年月日 1973年昭和48年)9月29日
乗入路線 2 路線
所属路線 鯖浦線
キロ程 1.8 km(水落起点)
*水落 (1.8 km)
(1.7 km) 川去
所属路線 鯖浦線(旧線)
キロ程 3.9 km(鯖江起点)
*南水落 (1.8 km)
(- km) (川去)
備考 路線廃止に伴う廃駅
* この間に水落信号所あり(当駅より1.5km先)。
テンプレートを表示

越前平井駅(えちぜんへいいえき)は、かつて福井県鯖江市平井町にあった福井鉄道鯖浦線廃駅)である[1]

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線の地上駅で、木造駅舎を有していた。晩年は駅舎側のホームのみを使用していた。駅構内には引込み線があった。

駅跡

駅舎があった所は現在、平井児童センターがある。かつて引込み線があった所はミニ公園になっている。駅舎の反対側のプラットホームだけ残されていて、サイクリングロードの休憩広場として利用されている。ホームには駅名標を模した案内板が立っているが、振り仮名は「へいい」ではなく駅跡のある地区名の「ひらい」となっている。

隣の駅

福井鉄道
鯖浦線
水落駅 - (水落信号所) - 越前平井駅 - 川去駅
鯖浦線(旧線)
南水落駅 - (水落信号所) - 越前平井駅 - 川去駅

脚注

  1. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編 『停車場一覧. 昭和41年3月現在』、日本国有鉄道、1966年、p.348(国立国会図書館デジタルコレクション)

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越前平井駅」の関連用語

越前平井駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越前平井駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの越前平井駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS